ブログ

ブログでの稼ぎ方を紹介。ブログからお金が発生する仕組み7選

ブログの稼ぎ方
mone

芸能人のブログをよく読むんだけど、ブログからお金が発生するって本当なの!?

そうだね!!『ブログ飯』なんていう言葉もあるからね。

僕もブログで稼いでみたいからその仕組みを知りたい!!

ブログ飯』という言葉の通り、ブログを書くことでご飯を食べている(生計を立てている)人たちがいます。

それがブロガー。

かくいう私も、本業の隙間時間にコツコツとブログを更新している副業ブロガーです。

今回はそんなブロガーがどんな風にブログで稼いでいるのか、稼ぎ方の種類や仕組みについて紹介します。

この記事はこんな人にオススメ
  • ブログを稼ぎ方が知りたい人
  • ブログからどうやってお金が発生するのか仕組みを知りたい人
スポンサーリンク

ブログの稼ぎ方は全部で7つ!!

ブログからお金が発生する仕組みは2通りあります。
ブログから直接得られる収益とブログから間接的に得られる収益。

そして直接的・間接的な稼ぎ方合わせて、稼ぎ方は7つあります。

ブログの直接的な稼ぎ方

  • Googleアドセンス
  • Amazonアソシエイト
  • アフィリエイトプログラム
  • 純広告

ブログの間接的な稼ぎ方

  • PR記事・寄稿記事の依頼
  • 自分の仕事(本業)に繋げる
  • 自分のコンテンツ販売に繋げる

ブログの直接的な稼ぎ方

まずはブログからの直接的な稼ぎ方を紹介します。
直接的な稼ぎ方はGoogleアドセンス・Amazonアソシエイト・アフィリエイト・純広告の4つ。

不労所得になる稼ぎ方ですね!!

ブログの直接的な稼ぎ方

  • Googleアドセンス
  • Amazonアソシエイト
  • アフィリエイトプログラム
  • 純広告

Googleアドセンス

Googleアドセンスは、Googleが提供している広告を自分のブログに貼り、広告がクリックされる事で報酬が発生する収益方法です。

ブログの収益化の中で一番ハードルが低い稼ぎ方!!

Googleから提供される広告は、読者にあわせて広告を自動配信してくれます。
どこに設置するのが良いのか試行錯誤は必要ですが、1度貼ってしまえばそのまま放置でOK。

Googleアドセンスは広告が表示される回数が多ければクリック率も上がるので、PV(ページビュー)数が大事になってきます。

GoogleアドセンスはPVが集まりやすいトレンドブログなんかにおすすめです!!

Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトは、 ECサイト・Amazonで取り扱っている商品を紹介して、読んでくれた人が貼ったURLを経由して購入した時に紹介料がもらえるサービスです。

物を買いたいと思った時、「失敗したくない!!」と思いますよね。
そんな時に、実際に買った人のレビューは生きた情報になります。

買ってよかったポイント、この商品は○○な人にはオススメだけど○○な人にはオススメできない、実際に買ったけどここに不満……etc

こういった情報は、読者にとって喜ばれる情報。

レビュー記事はブログを書く上でも書きやすい記事。挑戦しやすい稼ぎ方ですね!!

Amazonアソシエイトはレビューブログにおすすめ!!

Amazonアソシエイトの掲載例

テキストURLはもちろん、Rinkerというプラグインを使うことでデザインの整った商品リンクを作成することもできます。

Amazonアソシエイトを始めるには審査が必要です。

これから審査を受けたい人・審査になかなか通らない人は、こちらの記事を合わせてご覧ください。

合わせて読みたい
Amazonアソシエイトの審査に通らない人必見!!通過するための完全ガイド
Amazonアソシエイトの審査に通らない人必見!!通過するための完全ガイド

アフィリエイトプログラム

アフィリエイトプログラムは、ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)で取り扱っている商品を紹介して、読んでくれた人が貼ったURLを経由してアクションを起こした時に紹介料がもらえるサービスです。

Amazonアソシエイトと似ていますが、購入することで発生する紹介料以外にも、登録することで紹介料が発生したりと発生する条件が広告によって異なります。

収益が発生するまでの条件が広告によって違うので、難易度は上がりますが稼げる額が段違い。
私自身アフィリエイトに取り組むようになってからブログの収益が倍増どころか5倍10倍へと上がっていきました。

しっかり稼ぎたい人はこのアフィリエイトに力を入れるのがオススメ!!

  初心者におすすめのASP

合わせて読みたい
おすすめのASP!!ブログ初心者は登録必須なサービス5選
おすすめのASP!!ブログ初心者は登録必須なサービス5選

純広告

純広告とは、広告を出したい人がメディアの広告枠を買い取り掲載する事です。

前提として相当みられているブログだったり人気のあるブログでないと企業からの声はかかりませんが、書いている記事のジャンルに親和性があれば、可能性は0%ではありません。

声がかかるのを待つ以外にも、「私のブログでは広告枠を販売してます」がわかるページを問い合わせに載せる、SNSなどで呼びかけるなどして、アピールする手もあります。

毎月固定で広告掲載費がもらえるなんて夢ですよね!!

ブログの間接的な稼ぎ方

ブログの稼ぎ方は直接的で不労所得になる稼ぎ方が注目されがちですが、間接的な稼ぎ方もなかなか侮れません。

そんなブログの間接的な稼ぎ方は、PRや寄稿記事依頼・自分の仕事(本業)に繋げる・自分のコンテンツ販売に繋げる3つがあります。

不労所得ではありませんが、かなりの収益につながります。

ブログの間接的な稼ぎ方

  • PR記事・寄稿記事の依頼
  • 自分の仕事(本業)に繋げる
  • 自分のコンテンツ販売に繋げる

PR記事・寄稿記事の依頼

PR記事・寄稿記事依頼は、ライターの仕事になります。

ライターにとってブログ自体がポートフォリオの役割になるので、ブログ記事を読んで仕事の依頼がきます。

合わせて読みたい
ポートフォリオとは?ビジネスで欠かせない営業道具!!328人のポートフォリオを見て感じた大切なこと
ポートフォリオとは?ビジネスで欠かせない営業道具!!328人のポートフォリオを見て感じた大切なこと

ライター初心者やレビュー・モニター記事の場合、文字単価〜2円程のことが多くありますが、相手からの依頼なので単価が急激に上がります。

実際私が受けた仕事の最高報酬は2000文字程で50,000円。文字単価は25円。

何よりライターとしてのスキルも実績も積めるので、働き方の選択肢が増えます!!

自分の仕事(本業)に繋げる

ブログに自分の本業窓口を置いておくと本業に繋がります。

サービスメニューのページを独立して作り、トップページに掲載すると依頼が来ます。
ブログにより人目に触れる回数が増えることで、本業の仕事もそれに伴って増えていく。

仕事をクラウドソーシングで探さずとも舞い込んでくるのはありがたい!!

私の場合デザイン業を本業でしているので、デザインのサービスメニュー。
2019年まではサービスメニューのページを作っていましたが、現在クライアントワークをセーブしているためページは取り下げました。

ブログ自体が本業の営業道具にもなってくれるんですよね!!

自分のコンテンツ販売に繋げる

自分で作ったコンテンツがブログと親和性が高い場合、ショップへの誘導が可能です。

コンテンツの例をあげると、グッズ・書籍(電子書籍)・有料note・講演・セミナー・ワークショップなど色々あります。

自分のショップを持つのであれば、STORES(ストアーズ)がオススメ!!

手数料が安いのはもちろん、イベント出店で活躍するキャッシュレス決済機能や、現金払いに対応したレジ機能が後からでも無料で使えます。

\ 無料でお店が簡単に作れる /

アドセンスやアフィリエイトの広告は他社商品なのに対して、自分のコンテンツは自社商品!!

合わせて読みたい
ストアーズは手数料がお得!!初めてのネットショップにオススメな理由
ストアーズは手数料がお得!!初めてのネットショップにオススメな理由
合わせて読みたい
ストアーズは決済もレジもできる!!ネットも店舗もやるならストアーズ
ストアーズは決済もレジもできる!!ネットも店舗もやるならストアーズ
合わせて読みたい
デジタルコンテンツ販売の方法を紹介。クリエイターにとって自走する収入になる大切なツール
デジタルコンテンツ販売の方法を紹介。クリエイターにとって自走する収入になる大切なツール

さいごに

ブログでの稼ぎ方といっても、いろんな稼ぎ方がありますよね。
自分のブログの方向性やジャンルと相談しながら、自分に合った稼ぎ方を選んでみてください。

今回紹介した7つは、どれか1つに絞る必要なんてありません。
いろんな稼ぎ方を組み合わせることで、収益も広がっていきます。

ぜひ自身のブログの収益化に役立ててみてください。

-fin-

ABOUT ME
mone
mone
クリエイター
手帳リフィル作家|nicotto店主|おうち大好き| YouTube『楽しいおうち時間』で手帳や暮らしについて更新中|初書籍の手帳本(重版ありがとうございます‼︎) ➪ http://amzn.to/3tAKbVQ |好き ➪ 漫画・ゲーム・服・美味しいもの
記事URLをコピーしました