ストアーズは手数料がお得!!初めてのネットショップにオススメな理由


ネットショップを開設して1年たったんだって??
STORES(ストアーズ)は実際に使ってみてどう?

初めて持つネットショップをSTORESにして私は本当に良かった!!
『STORES(ストアーズ)』や『BASE(ベイス)』のように無料のネットショップサービスが誕生して、自分のお店を簡単に開くことができるようになりました。
WEBサイトの専門知識が無くても、無料でしかも簡単に……です。
ですが、いろんなネットショップがあって、結局どこを使っていいのかわからない……なんて人もいるかと思います。
今回はいろんなネットショップを試した結果、初めてネットショップをオープンさせる時にSTORESがおすすめな理由を実際に使ってきた私の実例も踏まえて紹介していきます。
- 初めてネットショップを作る人
- ストアーズがどんなサービスか知りたい人
- ストアーズの使用感が知りたい人
- ストアーズのメリット・デメリットが知りたい人
- 手数料で損をしたくない人
STORES(ストアーズ)とは

STORESはネットショップサービスです。
ネットショップサービスとは、HTMLやCSSといった専門的な知識が無くても誰でもオンラインストアを作れるECサイト構築サービスの事です。
ネットショップサービスはSTORESと並んで人気のあるBASE、他にもハンドメイドに特化したminneなどがあります。

料金体系は2種類

料金体系は2種類。
『フリープラン』と『スタンダードプラン(有料)』です。
決算手数料が5%と3.6%と差があるので、オンラインショップが軌道にのり売り上げが立つようになったら『スタンダードプラン』に移行するのもありです。
ちなみに私は手数料の差は後々大きいので有料の『スタンダードプラン』でスタートしました。

絶対黒字になるようにがんばるぞ!!
という強い気持ちで臨めたことで、早い段階でお店を軌道に乗せることができました。
無料でネットショップを始めた場合、STORESの手数料は業界最安値。
便利な販売方法が盛りだくさん

『定期販売』『ダウンロード販売』『予約販売』『販売期間設定』『購入個数制限』など、充実した主要の機能が『フリープラン』でも『スタンダードプラン』と差がなく使えます。
販売方法でいうと、在庫を抱えずに作ることのできる受注販売がないのがSTORESのデメリット。
受注販売もしたい人は、BASEがおすすめです。

充実した決算手段
STORESは決算手段が多岐に渡ります。
この決算手段の数は、他のネットショップサービスの中で随一です。
決算方法 | STORES | BASE | minne |
---|---|---|---|
クレジットカード | ○ | ○ | ○ |
コンビニ決済 | ○ | ○ | △※2 |
キャリア決済 | ○ | ○ | ○ |
銀行振込 | ○ | ○ | △※2 |
Paypal | ○ | ○ | × |
あと払い | ○ | ○ | △※2 |
楽天ペイ | ○ | × | × |
PayPay残高 | ○ | × | × |
Amazon Pay | △※1 | ○ | ○ |
Apple Pay | × | × | ○ |
代金引換 | △※1 | × | × |
よく使われる『クレジットカード』『コンビニ決算』『キャリア決算』『銀行振込』が使えるので最初のうちは『フリープラン』でも十分でしょう。
ショップ運営側に優しい機能もいっぱい
STORESは、オンラインショップを開くお店側にも嬉しい機能がたくさんあります。
集客・販売促進に関する機能

ショップを営業していく中で大切な『集客』。
自分のお店を知ってもらうキッカケになるSNSとの連携、リピーターに繋げる『メールマガジン』『ニュース作成』などの機能が備わっています。
他にも販売促進にはお店独自の『クーポン』や『再入荷リクエスト』などの機能も便利です。

運用効率に関する機能

STORESではお店の運用をスムーズにするために『倉庫サービス』『アイテム一括登録』『配送情報一括登録』『オーダーCSV出力』『納品書PDF出力』『Instagram画像連携』『LINE連携』のサービスが備わっています。
顧客対応に関する機能

『顧客管理』『お問い合わせ』『FAQ』『レビュー』『告知ボード』『送料詳細設定』『配送先別指定』『英語対応』『年齢制限』『シークレット販売』も、フリープラン・スタンダードプラン関係なく全ての機能が使えます。
分析&システム

分析は、自分のオンラインショップをもっとたくさんの人に見てもらうためにも大切な機能。
そんな分析機能の1つ『アクセス解析』は残念ながら『スタンダードプラン』だけ。

ストアーズでショップ開設をおすすめる理由

私はSTORES・BASE・minne(ミンネ)……と、複数のネットショップサービスを実際に使ってどれが良いか調べてきました。

その中で、初めてのネットショップにSTORESを選びました。
ショップをオープンさせて1年間使ってきて、改めてSTORESが良かったポイントを紹介していきます。
良かったポイント
- デザインやパソコン操作が苦手でも操作が簡単
- 無料プランは手数料がどこよりもお得
- お得になるプラン変更のタイミングが簡単にわかる
- 管理画面が見やすい
- noteやInstagramと連携できる
- 電子チケットの販売もできる
- デジタルコンテンツの無料配布ができる
- ネットショップと実店舗の両方を丸っと運営できる
- イベント出店でも決済ができる
デザインやパソコン操作が苦手でも操作が簡単

STORESはデザインテンプレートがあります。
私自身デザイナーですが、紙のデザイナーなのでWEBサイトを作るのは至難の技。なんなら外注したい。
でも、外注をすればもちろんお金がかかります。
初期投資と思って頼める人は良いんですが、初めて作るネットショップで売り上げが出ていないお店の場合、そこにお金をかけることは難しいでしょう。
そんなお金がかかるデザインを、48個もあるテンプレートの中から選ぶことによって、無料で綺麗なデザインのショップを作ることができます。

さらに嬉しい拡張機能もあります。
『セール』『新商品』『売れ筋商品』をビジュアルで簡単に伝えられるシールは、拡張機能で特によかった!!
他にも告知ボードやランキング機能、動画の埋め込みができます。
\ パソコン・デザイン初心者さんは /
細かなデザインをしたい人にとったらまだまだ不便な面があるので、デザインを重視したい人はデザインテンプレート販売もあるBASE(ベイス)がおすすめです。

無料プランは手数料がどこよりもお得
手数料が気になる人はSTORES一択です!!
まずはこちらの表をご覧ください。
サービス | 手数料 | 利用料 |
---|---|---|
STORES(無料プラン) | 5% | 月額0円 |
BASE(無料プラン) | 3.6%+40円 (+サービス利用料3%) | 月額0円 |
今回はネットショップを開設する時にどちらのサービスを使うか悩むSTORESとBASEで比較していきます。
手数料を見ると一見

3.6%ならBASEのが安い?
と思いがちですが、3.6%+40円に更に+3%のサービス利用料がかかり実際は『6.6%+40円』になります。
BASEの『+40円』というのが厄介で、単価が低いアイテムを取り扱う場合1つのオーダーで40円の手数料がかかります。
商品の価格 | STORESの手数料 | BASEの手数料 |
---|---|---|
100円 | 5円(利益:95円) | 46.6円(利益:53.4円) |
1,000円 | 50円(利益:950円) | 106円(利益:894円) |
2,000円 | 100円(利益:1,900円) | 172円(利益:1,828円) |
3,000円 | 150円(利益:2,850円) | 238円(利益:2,762円) |
4,000円 | 200円(利益:3,800円) | 304円(利益:3,696円) |
5,000円 | 250円(利益:4,750円) | 370円(利益:4,630円) |
この表は、商品価格が同じものをSTORESとBASEでそれぞれ販売した場合に、実際に支払う手数料を計算した表です。
同じものを販売しても、手数料を差し引かれることで手元に残る利益にだいぶ差が出ますよね。
今回は無料プランで比較しました。
売り上げが17万円以上の場合は月額月額5,980円かかりますが、BASEのグロースプランの手数料が最安値になります。
ですが、初めてネットショップをオープンする人にとって、最初から有料プランで申し込みをする人は少ないかと思います。
それに加えて1カ月目から売り上げ17万円に到達するかは未知ですよね。
そういった意味でも、スモールスタートで様子を見ながらショップを運営する上で、STORESの無料プランはオススメです。

お得になるプラン変更のタイミングが簡単にわかる

他社と比較した時にSTORESの方が手数料がお得!!
という話をしたんですが、有料になりますが更にお得になるスタンダードプランがあります。
このスタンダードプランに移行した方が良いタイミングを、自分の月間売り上げを打ち込むだけで教えてくれます。

この機能のおかげで、スタンダードプランへの移行も簡単かつ無駄なく行うことができました!!
スタンダードプランでできること

- 決算手数料が5%から3.6%に
- 決算方法が8個から11個に増える
- 独自ドメインの設定
- アクセス解析ができるようになる
- 『STORES』のロゴ非表示
- 品番管理ができるようになる
- 在庫数CSV一括更新ができるようになる
- 送り状CSV出力ができるようになる
- 配送日指定ができるようになる
管理画面が見やすい

管理画面は実店舗でいうバックヤード。
そのため、使いやすさはとても大切!!
STORESは、管理画面がとにかくシンプルで見やすい。
左にメニューが並んでくれていて、欲しい情報や項目にたどり着くのが簡単です。

noteやInstagramと連携できる
これもまた嬉しい機能です。
ネットショップを運営する上で、SNSは集客に関わることなのでとても大切。
STORESはSNSに連動してショップを開けるので、お客さんとの距離が近くなり売り上げに直結します。

電子チケットの販売もできる

イベント、ライブ、演劇、勉強会……いろんなところで使える電子チケットが作れます。
無料のイベントの場合、手数料なしで使えるので気軽に導入することができます。
デジタルコンテンツの無料配布ができる
デジタルコンテンツを販売している人にとって、無料配布できるかどうかはお客さんの購入ハードルを下げれるポイントなのでとても大切。
ネットショップは実店舗に比べ、どこに住んでいても購入できる……など便利な面もありますが、購入ハードルは実店舗に比べる低くなります。
更にデジタルコンテツともなると、購入ハードルはグッと上がります。
その高くなったハードルを下げるのに無料配布は役立ちます。
どんなアイテムで、自分の環境とマッチしているのか、使い勝手はどうか……実際にダウンロードできる機会があれば

これならダウンロードもあり!!
と思ってもらえ、有料の商品に手を出してもらいやすくなります。
ダウンロードコンテンツを無料で出せる機能はBASEにはないので、間違いなくSTORESの強みでしょう。
ネットショップと実店舗の両方を丸っと管理・運営できる
STORESでは『STORESレジ』という機能を使うことで、ネットショップも実店舗も連動して両方を丸っと管理・運営できます。
しかも追加料金はかかりません。
おそらくSTORESの最も大きな強みなのではないでしょうか?
ネットはネットで管理、実店舗は実店舗で管理が通例でしたが、STORESではネットショップで登録した商品をそのまま実店舗のレジでも使えるので、二重登録がなくなります。
ネットショップと実店舗が連動するので、お店で商品が売れたタイミングでネットの在庫が自動で変わります。
在庫調整の手間がいらないのはショップを運営する人にとってありがたすぎる機能です。
STORESレジのポイント
- 商品登録をネットショップと実店舗で連携できる
- ネットショップと実店舗の在庫管理が一括でできる
イベント出店でも決済ができる
STORESでは『STORES決済』を使えば、イベント出店でキャッシュレス決算ができます。
実店舗を持つのはまだ夢の話だけど、イベントでお店を出してレベルアップしたい!!なんて思っている方にはありがたい機能ですよね。
現金を持ち歩く人が減るこの世の中。
せっかくポップアップやイベントで出店したのに

支払い方法現金だけなんですよね……

あ……ごめんなさい。現金持ち合わせなくて……
なんてなったら悲しすぎます。
せっかく自分のお店のアイテムを手に取ってくれたのに機会損失です。
STORES決算のポイント
- 決済端末は小型なので移動販売やポップアップでも大活躍
- 屋外でもしっかり在庫連動するから手間いらず

これからに期待したい残念ポイント
良いところがたくさんあったからこそSTORESを選んだんですが、残念ポイントが1つだけあります。
と言ってもこの項目は、自社商品を元々販売しようとしている人には関係のないポイントになります。
どちらかというと、私と同じクリエイターにとって残念なポイントと言えるかもしれません。
残念ポイント
- 受注生産ができるグッズ制作会社との提携がない
受注生産ができるグッズ制作会社との提携がない
本当にこのポイントだけは今後に期待です!!
この受注販売ができるのがBASEです。
受注販売は自分でグッズを作って在庫を抱えるより商品1つあたりの単価が高くなるので、圧倒的に利益率は低くなります。
それでも在庫を抱えなくてすむこの販売方法は、駆け出しのクリエイターにとってはとても嬉しいサービスです。
\ 在 庫 を 抱 え な い /

さいごに
無料プランで手数料が最安値のSTORESは、スモールスタートで始めたい人に嬉しいサービス。

ゆくゆくはイベント出店にもチャレンジしたいな
なんて思っている人にとったら、STORES以外の選択肢はないでしょう。
実店舗も持ちたい人にとってみれば、ネットショップも店舗も丸っと管理・運営できるSTORESは唯一無二。
無料で始められるネットショップサービス選びに迷ったら、ぜひSTORESを使ってみてください!!
\ 手数料が安い /
-fin-
