ブログ

WordPressのテーマ。ブログ初心者には『JIN(ジン)』がおすすめ

ブログテーマ
mone

初めに……。

私はデザイナーですが、紙のデザイナーです!!
WEBデザイナーではありません!! HTML?コード?CSS?JavaScript?
全部できません!!!!!!

これはどういう事かというと、

WordPressのテーマ『JIN』を使うことで、
WEBの知識が一切なくてもオシャレなブログは作れる!!

という事です!!

2022年11月にJINの進化版『JIN:R』がリリースされ、このブログもJIN:Rに移行しました。

このブログにデザイン性を出すことができたのは、全てJIN 』という有料テーマのおかげです。

今回は、WordPress(ワードプレス)のテーマ選びに困っている人に向けて、全力でJINをオススメする理由を書きました。

2022年11月にJINの進化版JIN:Rに移行したので、JINのことも書きつつJIN:Rについても触れています。

この記事はこんな人にオススメ
  • どのテーマにしようか迷っている人
  • WEBの知識はないけど綺麗なブログを作りたいと思っている人
  • 有料テーマ『JIN』の使い心地を知りたい人
  • 進化版『JIN:R』の使い心地を知りたい人
  • WordPressのテーマをどんな基準で選べばいいかわからない人
スポンサーリンク

ワードプレステーマ『JIN』と『JIN:R』とは

2022年11月にJINの進化版JIN:Rも登場したので、両方紹介していきます。

JIN

WordPressテーマ

JINは、『読む人にとっても、書く人にとっても、わかりやすく使いやすいテーマ』を大切にしているWordPressの有料テーマです。

専業アフィリエイター・ひつじさん(@hituji_1234)がテーマアイディア、ATLASの開発者でもあるカズヤさん(@cps_kazuya)がプログラミングを担当しています。

\ 使い勝手のいい/

JIN:R

そしてJIN:Rは、前身のJINの想いを大切にしつつ進化させたテーマになっています。
デフォルトのデザインも美しく、自由度が上がったテーマでした。

\デザイン性の高いブログを作る/

これからブログを始める人でJINを検討している人は、JIN:Rの方ができることも増え、使い勝手が良いのでJIN:Rをおすすめします!!

初心者にこそ『JIN』『JIN:R』を使って欲しい理由

JIN

私のブログをPC・スマホで見るとこんな感じ!!

一体『JIN(ジン)』で何ができるかは、JINJIN:Rの公式サイトでわかるので、今回は使っているからこそわかる実体験をお伝えします。

説明書がしっかりしたテーマが一番使いやすい!

テーマを見漁って気づいた事は、

WEB知識のない人に無料テーマは優しくない!!!!

という事。

私のブログ開設は2018年4月から。

しかし、WordPressをいじりだしたのは2017年10月なんです。
空白の時間が半年もありました。

いったい何にそんな時間を使っていたかというと『テーマ選び』!!
3月まで無料テーマをいじりながら、あーでもない!!こーでもない!!とブログ作りに奮闘していました。

無料テーマは説明書になるサイトが少なかったり、いろんな事をいろんな人が言うので何が正しいのか判断がつきませんでした。

何よりいろんなサイトを見るので時間がかかる。
この時間は本当に勿体ない。

それに比べ有料テーマは公式サイトという説明書があるので使いやすいです!!

説明書がしっかりある有料テーマ

常に更新されて説明のあるテーマは、使っている人の事を一番に考えてくれているテーマなので、私と同じようにWEBの知識に疎い方には全力で推せます。

説明書だけじゃなく相談フォーラムも完備

そして公式サイトの説明書だけに留まらず、JINは相談フォーラムもあります。
これはそのままJIN:Rにも引き継がれています。

説明書だけじゃなく、困ったことがあったらすぐに聞ける環境があるのは、ブログを続けていく上でもすごく大切で貴重です。

本当に至れり尽くせり。
ひつじさんはじめ、運営の方々には本当に感謝です。

WEBの知識が無くても着せ替えでオシャレにできる

JIN|2023年1月現在スタイルは11種類

JINはWEBの知識がなくても、『着せ替え』という機能を使えばオシャレにできます。
もちろんJIN:Rでも。

JIN:R|2023年1月現在スタイルは15種類

JIN:Rでは更にパワーアップして、ブログだけじゃなくコーポレートサイトも作れるようになっています。

「こんな風にしたい!」が視覚的に見えるのであっという間にに土台ができあがります。

ブログに慣れてきたら気にしたいSEO対策のノウハウが詰まってる

冒頭でもお伝えしましたが、

私はデザイナーですが、紙のデザイナーです!!
WEBデザイナーではありません!! HTML?コード?CSS?JavaScript?
全部できません!!!!!!

という事で、SEO対策なるものの知識も皆無でした。

それならいっその事「お金で解決できる事はお金で解決しちゃおう!」という事で、先行投資に走りJINを購入しました。

買い切りだったので、1度の会計でここまで優しい設計のテーマはお買い得。

0円もブログで稼げていない状態でしたが、先行投資は自分のやる気にも火をつけてくれるので、JINを購入してからのスピード感はとにかく早くて楽しかったです。

もう一つサイトを持ちたくなった時にも使えちゃう

2023年現在、私はいつのまにこのブログの他に暮らしのブログkurashicreate(くらくり)、映画のブログMOVIE LABO、そして手帳や文具のことを書いたブログ楽しい手帳時間……と4つにまでブログが増えています。

元は1つのブログだったんですが、記事が増えていくなかでカテゴリー分けをしていった結果、それぞれ独立したブログにすることにしました。

その4つ全てのブログがJIN:Rを使っています。

JINJIN:R1度の購入で複数のブログに使えちゃうんです。

さいごに

有料テーマを使っていなければ、私はブログを書き出す前に挫折するところでした。

ブログは記事がなければ始まりません。
そんな前段階でつまずくのは面白くありません。

JINのテーマがあったからこそ、ブログが楽しくて仕方なくなったし、副業がうまくいったといっても過言じゃないでしょう。

合わせて読みたい
ブログ100記事書くのに1年10ヶ月かかったけど、収益が月6桁になってた話
ブログ100記事書くのに1年10ヶ月かかったけど、収益が月6桁になってた話

はじまりはJINでしたが、JINを使ったからこそよりJIN:Rへの移行は即決でした。

これからブログを始めようと思っているブログ初心者さんは、JINも良いんですがぜひJIN:Rを試してみてください。
自分のブログがもっと好きになりますよ!!

商品名WordPressテーマ「JIN:R」
販売価格¥19,800
動作環境WordPress 6.0 以上
PHP 7.4 以上
Windows 10 / Mac OS 10.15 / iOS 16.0 / Android 10.0
Chrome 106 / Safari 16.1
決済方法クレジットカード(VISA / Master /JCB /AMEX)
Apple Pay
その他購入者が所有する複数サイトでご利用いただけます。
同居する家族間なら、ライセンスをシェアできます。
ご利用規約に同意の上、ダウンロードしてください
販売元株式会社CROOVER

\デザイン性の高いブログを作る/

-fin-

ABOUT ME
mone
mone
クリエイター
手帳リフィル作家|nicotto店主|おうち大好き| YouTube『楽しいおうち時間』で手帳や暮らしについて更新中|初書籍の手帳本(重版ありがとうございます‼︎) ➪ http://amzn.to/3tAKbVQ |好き ➪ 漫画・ゲーム・服・美味しいもの
記事URLをコピーしました