こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
ブログの収益化でとても大切なASP(アプリケーションサービスプロバイダ)を紹介します。
ASPとは?ブログで収益化したい人にとっては、切っても切れないサービス。
ブログを始めてからだいぶ経ちますが、お世話になっているASPは、『A8.net』『もしもアフィリエイト
』『afb(アフィリエイト b)』
『Amazonアソシエイト』が大部分をしめます。
今回は、初心者に向けて登録しておくと良いASPを紹介します。
この記事はこんな人にオススメ
- ブログを収益化したい人
- どのASPを使うか迷っている人
ブログ収益化までの道!! ブログだけで6桁稼いでいる私が今まで行ってきたことを全公開
https://mone-creator.com/blog-monetization/
[toc]
ブログを収益化するにはASPは重要
ブログの収益化は、主に2種類あります。
『アドセンス』と呼ばれるクリック型報酬のものと、『アフィリエイト』と呼ばれる自分が使っているものを紹介し紹介料をもらう……いわゆる成果報酬型の2パターン。
この2つ以外にもブログの収益化にはありますが、今回はその中でも成果報酬型の『アフィリエイト』に絞って紹介していきます。
紹介料について、あんまりピンときていない人のために、Amazonを例にお話します。
その時、ただ商品レビューをするだけだと、自分にはお金が入ってきません。
ですが、『Amazonアソシエイト』に登録しURLを取得することで、そのリンクから商品が購入されると、紹介した自分に紹介料という形でお金が入ってくるシステムです。
『Amazonアソシエイト』やASPと呼ばれる『A8.net』『もしもアフィリエイト
』『afb(アフィリエイト b)』
を活用することで、ブログは収入の柱となっていきます。
複数のASPに登録するメリットとデメリット
複数のASPを登録するメリットは、同じ案件でもASPそれぞれで報酬や条件が違う点と、特定のASPでしか取り扱いがないものも多い点が挙げられます。
私自身、現在5つのASPに登録して、案件を比較しています。
ちなみに私が使っているのは、幅広いジャンルを取り扱う『Amazonアソシエイト』『A8.net』『もしもアフィリエイト
』と、美容・ダイエットに強い『afb(アフィリエイト b)』
生活系に強い『バリューコマース』を使っています。
複数のASPに登録するデメリットは、管理が大変なところ。
まずは1つ登録して、慣れながら使うASPを増やしていくのも1つの手かと思います。
一番最初のASPに選ぶなら、幅広いジャンルを取り扱う『A8.net』『もしもアフィリエイト
』か、ASPのことをしっかり学べる『afb(アフィリエイト b)』がおすすめです。
『afb(アフィリエイト b)』は、美容やダイエットに強いASPなので向き不向きがありますが、『まーくんのアフィリエイト学校』という、アフィリエイトを始める人に基礎から応用まで丁寧に教えてくれるノウハウが詰め込まれたコンテンツが用意されているので、学ぶ意味合いでもおすすめです。
初心者ブロガーにおすすめのASP5選
ASPと言っても、たくさんのASPがあります。
初心者ブロガーの場合、いろんなASPに登録することで、混乱することも多いので厳選してお届けします。
初心者におすすめのASP
幅広いジャンルに対応した『Amazonアソシエイト』
画像引用元:Amazonアソシエイトホームページより
『Amazonアソシエイト』は、自分が普段使っている商品が多く存在することもあり、ブログに導入しやすいサービスです。
ジャンルが幅広いから、どんなブログでも相性が良いね!!
と言っても、『A8.net』『もしもアフィリエイト
』と違って審査があります。
この審査に通らなければ使うことができないので、まずは審査を通過することに専念してください。
私が実際に審査に通過するためにしたことをまとめた記事があります。
よければ参考にしてみてください。
Amazonアソシエイトの審査に通過するために確認しておきたいチェックリスト

ASP最大手の『A8.net』
画像引用元:A8.netホームページより
『A8.net』は、アフィリエイト業界最大手のASPです。
アフィリエイト満足度ランキングで、9年連続1位に(2020年現在)選ばれています。
私もとってもお世話になっています。
特単ってえげつないっすね。
— 𝗆𝗈𝗇𝖾|暮らし優先人間 (@mone_creator) March 6, 2020
いきなり5倍になって逆に怖くて震えてる……🤤
この前ゴールドになって『よく頑張った自分!!』ってなってたのに、プラチナに……駆け上るのでは…… pic.twitter.com/6DC6eb0h5c
『A8.net』が初心者におすすめなのは、なんと言っても審査不要なところ。
とても敷居の低いASPなので、ブログの収益化にもってこいです。
そして、大手なので案件数も豊富。
『A8.net』のデメリットをあげるとすれば、振込手数料がかかることです。
もしもアフィリエイトやafb(アフィリエイト b)は振込手数料が無料なのに比べ、『A8.net
』は66円〜770円かかります。
私自身ジャパンネット銀行を使っているので、手数料が770円かかっていました。
ゆうちょ銀行を使えば、この手数料問題は緩和されるかと。
ジャパンネット銀行のメリット・デメリット。審査不要で作れるデビットカードが想像以上に使いやすかった

振込手数料が高くても、私が一番『A8.net』を使っている理由がアプリです。
画像引用元:A8.netアプリより
目標設定ができるのが、かなりモチベーションにつながっています。
おすすめポイント
- 審査不要で初心者ブロガーが始めやすい
- 最大手で案件数が豊富で
- 幅広いジャンルを網羅している
- ランク制度がありモチベーションに繋がる
- アプリがあるので目標設定がしやすい
- 初心者向けのセミナーも多く開催されている
- \ 3分で無料登録 /
W報酬制度が嬉しい『もしもアフィリエイト』
画像引用元:もしもアフィリエイトホームページより
『もしもアフィリエイト』は、W報酬制度を採用しています。
W報酬制度とは、成果報酬にプラスして報酬全体の12%を上乗せして支払われるシステムです。
この制度のおかげで、同じ案件でも他社ASPに比べて『もしもアフィリエイト』の方が報酬金額が高くなりやすくなっています。
また、Amazonアソシエイトは審査が厳しいとお話しましたが、『もしもアフィリエイト』経由でAmazonや楽天の商品を紹介することができます。
なかなかAmazonアソシエイトの審査に通らないという方は、『もしもアフィリエイト』経由で申し込みができます。
おすすめポイント
- 審査不要で初心者ブロガーが始めやすい
- W報酬制度で報酬額が高くなりやすい
- Amazonや楽天の商品も紹介できる
- 振込手数料が無料
- \ 3分で無料登録 /
パートナー第一主義の『afb(アフィリエイトB)』
画像引用元:afbホームページより
『afb(アフィリエイト b)』は、美容やダイエットに強いASPで、アフィリエイトをする利用者満足度がとても高くて有名です。
画像引用元:afbホームページより
『まーくんのアフィリエイト学校』という、アフィリエイトを始める人に基礎から応用まで丁寧に教えてくれるノウハウが詰め込まれたコンテンツも用意されています。
そして、『afb(アフィリエイト b)』も振込手数料が無料で、さらに報酬は+消費税10%分上乗せしてくれるので、利用者満足度が高くなっています。
おすすめポイント
- 美容・ダイエット案件が強い
- 初心者に優しいHOW TOが用意されている
- 報酬+消費税10%で支払ってくれる
- 振込手数料が無料
- セミナーも定期開催している
\ 3分で無料登録 /
ここにしかない案件も多数な『バリューコマース』
画像引用元:バリューコマースホームページより
『バリューコマース』は、暮らしに強いASPです。
Yahoo!ショッピング、Amazon、楽天と言った大手ショッピングモールに始まり、有名ブランドのネットショップまで、案件が豊富にあります。
『バリューコマース』にしかない案件も多く存在するので、『A8.net
』でなくても『
バリューコマース』で見つかることが良くあります。
おすすめポイント
- 大手の商品を多く取り扱っている
- バリューコマースにしかない案件がある
- 振込手数料が無料
\ 3分で無料登録 /
さいごに
これからブログで収入の柱を立てようとしている人に向けて、厳選した5つのASPを紹介しました。
アドセンスはクリック型報酬なので、アクセス数が多ければ多いほど、収益につながります。
それに対して、アフィリエイトは紹介タイプの成果型報酬です。
そのため、多くないアクセス数でも収益が大きくなっていきます。
自分が実際に使っている、良いサービスや商品のレビューをしっかり書いてあげることで、買おうか悩んでいる人の役にも立ちます。
収入の柱は、分散させておくともしもの時にとても心強い存在になります。
アドセンスの収入だけでなく、アフィリエイトの収入の柱も立ててみてはどうでしょうか。
moneが使っているASP
今でこそ収益が6桁になり、ブログだけで生活費をまかなえる状態になりました。
私はそこまで記事を頻繁にアップする方ではないので、1年10ヶ月かけて100記事達成しました。
\ 1 0 0 記 事 達 成 🎉 /
— 𝗆𝗈𝗇𝖾|暮らし優先人間 (@mone_creator) February 29, 2020
ブログを始めて1年と10ヶ月!!
働き方をブログにした『monecre』と、暮らしのことをブログにした『kurashicreate』が合わせて100記事になりました❤️
わーい🥳!!
1週間1記事ペースと、かなり遅い歩みかもしれませんが、マイペースだからこそずっと楽しいが続いてる☺️ pic.twitter.com/8wo8suhncP
そんなコツコツ積み上げてきた私の道のりが、誰かの参考になればと思い記事にまとめたので、気になる人はぜひ読んでみてください。
ブログ収益化までの道!! ブログだけで月6桁稼いでいる私が今まで行ってきたことを全公開
https://mone-creator.com/blog-monetization/
– fin –
YouTubeチャンネルができました!!
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします:)