コラム

はじめましてのごあいさつ

mone

はじめまして。mone(@mone_creator)です。

この度は『 monecre(もねくり)』に来て下さり、ありがとうございます。
この記事では、管理人moneの自己紹介と、このブログをどんな想いで運営しているのか……について書いてあります。

どんな人がこのブログを書いているのか気になる人は、ぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク

moneについて

ファッションイラスト

1988年10月1日生まれ。山梨県出身です。

都内でディレクター・デザイナー・イラストレーターとして仕事をしながら、ブロガー・手帳文具系YouTuber……そして文具・オリジナルリフィル・雑貨のお店『nicotto』の店主をしています。

しがない個人事業主(フリーランス)です。

現在仕事としていろんなことをしているので、自分はコレ!!とピンポイントで肩書きをお伝えすることができません……。

2017年12月まで都内のブランディングの会社で会社員をしていました。

会社員時代はとにかく仕事が好きで、昼夜問わずパソコンに向かっていましたが、2017年10月にあることをキッカケに私の中の頑張りの方向が変わりました。

とにかく仕事優先!!
好きだからと言って、人としての大事な部分に目を向けずに仕事ばかりしていました。

あたりまえの事をあたりまえにできていなかった毎日を「どうにかしないと!!」と思い、準備期間0日でしたがフリーランスになりました。

ライフスタイルを見直すきっかけになったキッカケの話はこちらの記事を読んでみてください。

合わせて読みたい
フリーランスになった理由。私が会社勤めを辞めてフリーランスになったきっかけの話
フリーランスになった理由。私が会社勤めを辞めてフリーランスになったきっかけの話

現在はデザイナーを引退しディレクターの仕事をしながら自分コンテンツ作りを楽しんでいます。

好きなもの・こと

親近感を持っていただければと思い、私の好きなもの・ことをまとめてみました。

手帳

父の影響で手帳に興味はありつつも、私は大学進学のために上京した日から手帳を使い始めました。

初めて手に取った手帳は使い方もわからず数ヶ月で買い替え。

上手く使えないことにショックを受けますが、無印良品のマンスリーノートを使い倒して手帳に慣れてからほぼ日手帳を社会人6年目まで使っていました。

フリーランスとして独立した1年目にトラベラーズノートに変更。

合わせて読みたい
10年使っていた『ほぼ日手帳』を『トラベラーズノート』にした理由
10年使っていた『ほぼ日手帳』を『トラベラーズノート』にした理由

そして2019年にバレットジャーナルに出会って、システム手帳を楽しむようになりました。

まさかこんな長い趣味になるとは思っていませんでした。

合わせて読みたい
『バレットジャーナル』とは? タスク管理に役立つ手帳術
『バレットジャーナル』とは? タスク管理に役立つ手帳術

本(漫画・絵本)

漫画は紙派です。

ページをめくる音や手触り、本棚に並んだ時の背表紙を、愛くるしいと思ってます。

本棚が足りなくて床に漫画が平積みされている状況だったんですが、壁一面本棚を実現するべく断捨離をしました。

合わせて読みたい
初心者でもできる断捨離のやり方。試してわかったコツを紹介
初心者でもできる断捨離のやり方。試してわかったコツを紹介

\ 壁一面本棚の夢を叶えました!! /

断捨離後は本棚には厳選漫画を並べられるよう、DMMコミックレンタルでまず一読して、気に入ったものを紙の本でお迎えするようにしました。

男兄弟に囲まれて育ったこともあってか、漫画は少年漫画や青年漫画が特に好きです。

我が家の本棚に並ぶ漫画を全て記した記事も書きました。
随時更新中の未完な記事ですが、どんな作品があるか気になった人はぜひ見てみてください。

合わせて読みたい
おすすめ漫画を紹介。我が家の本棚の何度も手に取ってしまう名作漫画たち
おすすめ漫画を紹介。我が家の本棚の何度も手に取ってしまう名作漫画たち

絵本はしかけ絵本が特に好きです。

ゲーム

ポケモン、スプラトゥーン、どうぶつの森、APEX、FFシリーズ、乙女ゲームと色々やります。
ゲーム実況を観るのも好きです!!

スマホゲームは原神とツイステを長いことやってます!!

好きなゲーム実況者

  • もこう先生
  • たいじ
  • すももん
  • はんじょう
  • 加藤純一
  • そらびび
  • みゃこさん
  • 勇気ちひろ

映画

大学の頃、都内の某映画館でアルバイトをしていました。

映画が好きで映画館でアルバイトを始めたんですが、映画館アルバイターの「映画好き」のレベルが凄まじすぎて、当時は軽々しく

私映画好きーーー!!

と言えませんでした。

監督とか脚本家の話とか考察の話ばっかされて、知識がある人の方が愛が深い……みたいな空気があったので……。

好きは好きで良いじゃない!!と思い、今では吹っ切れていますが。

私がフリーランスになるきっかけになった同棲中の彼とは、この映画館で出会いました。

そんな彼はブログ『MOVIE LABO』で、かなり脚本よりではありますが映画研究記事を書いてます。
映画が好きな人はぜひ。

旅行

国内外問わず1人でも行きます。

今までに行った国内旅行

北海道|宮城|福島|栃木|茨城|埼玉|群馬|東京|千葉|神奈川|山梨|長野|静岡|愛知|石川|福井|奈良|大阪|兵庫|京都|広島|香川|高知|愛媛|徳島|福岡|長崎|沖縄

目指せ47都道府県!!

今までに行った海外旅行

カナダ|アメリカ|中国|韓国|シンガポール|タイ|フィンランド|ノルウェー|スウェーデン|イギリス|オランダ|ドイツ|ベルギー|ルクセンブルク|イタリア|チェコ|スロバキア|オーストリア|ギリシャ|クロアチア

全大陸には足を踏み入れたい!!

写真や映像を見て、心が動いたモノを直接自分の目で見たくて旅に出ています。

自分が本物を見たらどんな風に感じるのか。
どんな色に見えるのか。

何事も自分の目で見たもの・聞いたものを大切にしています。

旅行ってちょっとした冒険だと思うんです。
ゲームの中の主人公になったつもりでいつも旅してます。

なのでノープラン旅が多いです。

このブログについて

『monecre(もねくり)』は、ドメイン名の mone-creator.com を略したもの。

フリーランスになるにあたって

自分のことを知ってもらうための場所が欲しいな〜

と思い、ポートフォリオサイトを作った事が始まりでした。

元々Instagramでファッションイラストとコミックエッセイの投稿をしていたんですが、情報収集のためにTwitterも始めました。

Twitterで『ブロガー』という人たちの存在を知って

ブログ楽しそう!!

となり、現在マイペースにブログを更新。

最初はポートフォリオサイトのつもりが、いつの間にかブロガーを名乗っているくらいなので、人生何があるかわかりませんね。

『monecre(もねくり)』の3本柱

2018年4月からはじめた『monecre(もねくり)』は、暮らしも仕事もひっくるめて書いてきましたが、2019年5月にブログを2つに分けることに。

そして、2022年11月に愛用テーマJINが新しく『JIN : R』をリリースしたことで、さらにブログのカテゴリーを細かくしました。

合わせて読みたい
WordPressのテーマ。ブログ初心者には『JIN(ジン)』がおすすめ
WordPressのテーマ。ブログ初心者には『JIN(ジン)』がおすすめ

現在は働き方『monecre』、暮らし『kurashicreate』、手帳・文具『楽しい手帳時間』、映画『MOVIE LABO』と4つに増えてます。

そんな細分化されていった中で、『monecre(もねくり)』は働き方を中心に

「暮らしを大切にしたい」「家で働きたい」「家族や恋人と一緒にいれる時間を増やしたい」と思っている人の、背中を少しでもおせるブログにしたい!!

という想いで運営しています。

そして、『kurashicreate(くらくり)』では、暮らしを整えることや自分の好きなことを詰め込んだ雑記ブログにしています。

この雑記ブログから独立したのが映画の『MOVIE LABO』と、手帳・文具の『楽しい手帳時間』です。

『monecre(もねくり)』は、働くことについてのブログ。

働くことが大好きなワーカーホリックだった私が、仕事と暮らしのバランスを取るためにフリーランスになって、色々と試行錯誤していることを記事に残しています。

働き方自分コンテンツお金の話の3本柱でおおくりしています。

働き方

働き方のカテゴリーでは、会社員からフリーランスへと働き方を変えてきた私の、仕事術やフリーランスの失敗談、インタビューを通して他の人たちがどんな風に働いているのかを更新しています。

会社員・副業・フリーランスそれぞれの働き方から考える年収アップについて盛り込んでいこうと思います。

合わせて読みたい
独立準備をなめちゃいけない!! 失敗から学ぶフリーランスになるまでの『やることリスト』
独立準備をなめちゃいけない!! 失敗から学ぶフリーランスになるまでの『やることリスト』
合わせて読みたい
はじめましてのごあいさつ
はじめましてのごあいさつ
合わせて読みたい
私が出会った素敵な人 |仕事も暮らしも楽しむ!! 自走する職人集団を束ねる小島ラベル印刷(KOJIMA LABEL)の代表
私が出会った素敵な人 |仕事も暮らしも楽しむ!! 自走する職人集団を束ねる小島ラベル印刷(KOJIMA LABEL)の代表

自分コンテンツ

自分コンテンツのカテゴリーでは、実際に私の収入源になっている、ブログやYouTubeやお店のことなど、それぞれの始め方やスキルアップ方法、マネタイズ方法について更新しています。

クライアントがいない自分コンテンツを持つようになって、暮らしと仕事のバランスが取れるようになったので、今の私を支えてくれている大切なカテゴリーです。

合わせて読みたい
WordPressブログの始め方!! 知識0でもクイックスタート機能で簡単・失敗なし
WordPressブログの始め方!! 知識0でもクイックスタート機能で簡単・失敗なし
合わせて読みたい
YouTubeの収益化条件と、条件をクリアするまでにやったこと
YouTubeの収益化条件と、条件をクリアするまでにやったこと
合わせて読みたい
『BASE(ベイス)』と『STORES(ストアーズ)』を比較。向き不向きを徹底解説
『BASE(ベイス)』と『STORES(ストアーズ)』を比較。向き不向きを徹底解説

お金の話

お金の話のカテゴリーでは、そのままの意味。お金の話です。

生きていく中で切っては切れないはずなのに、どこか下品だと思って毛嫌いしてしまう……だけど心の奥では結構気にしてる……なんていうお金の話を、もっとしていこう!!ということでカテゴリーの1つにしました。

お金って大事ですよね。

合わせて読みたい
FREENANCE(フリーナンス)とは?個人事業主を支えるお金と保険の無料サービス
FREENANCE(フリーナンス)とは?個人事業主を支えるお金と保険の無料サービス
合わせて読みたい
はじめましてのごあいさつ
はじめましてのごあいさつ

-fin-

ABOUT ME
mone
mone
クリエイター
手帳リフィル作家|nicotto店主|おうち大好き| YouTube『楽しいおうち時間』で手帳や暮らしについて更新中|初書籍の手帳本(重版ありがとうございます‼︎) ➪ http://amzn.to/3tAKbVQ |好き ➪ 漫画・ゲーム・服・美味しいもの
記事URLをコピーしました