こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
インタビュー『私が出会った素敵な人』は、『選択肢を増やして世界を広げる ・失敗談をもっと世の中に』の2つをテーマにインタビューをさせてもらっています。
今回インタビューをさせてもらったのは、シール・ラベル印刷専門の印刷会社『小島ラベル印刷』さんの代表小島哲也(@Kojima_Label)さん。
小島さんとの出会いは実はクラウドソーシングでした。
小島ラベル印刷さんのシール制作でイラストを描いて欲しいとのご依頼。
当時忙しくお断りせざるおえない状況でしたが、その後企画でご一緒する事に!!
【プレゼント企画】ホログラムシールを無料で製作♪
エントリーはこのツイートをRTするだけ。当選者にはコチラから直接DMを送ります♪詳細はサイトをご覧ください♪https://t.co/29H3dtoC99— 𝐊𝐎𝐉𝐈𝐌𝐀 𝐋𝐀𝐁𝐄𝐋 (@Kojima_Label) January 8, 2019
印刷所にお邪魔した事で見えてきた、働きやすい環境と従業員に対する想い、仕事に対する想いを語っていただきました。
と、一部では盛り上がっていますが、私はそんな事全然思いません。

もし、今働く環境に不満がある人は、「こんな素敵な会社もあるのか!!」と自分の働く環境を見直すキッカケになればと思います。
[toc]
従業員を第一優先!! 働く人を大切にする事でいい物が生まれる会社
——小島さん!! いきなり良いですか!?
——先ほど工房の方を見学させてもらったじゃないですか!?
働いている人が楽しそうで仕方なかったんですけど……
私が印刷所に足を踏み入れて一番最初に目に映ったのは働く人の『笑顔』。
そして社長と従業員さんたちがお互いにリスペクトしあっている事が肌で感じられた事への驚きでした。

——今回のインタビュー、ぜひ働き方や経営方針の面で深く掘り下げさせていただければと思います!!
早速ですが、小島さんの考える会社の経営理念とかモットーってあるんですか?
その次に自分、その次にお客様です。……我ながらすごい順番ですね。嘘くさいし、語弊がありそうだ……笑
——『従業員を第一優先』は、印刷所を覗かせてもらった時にもう肌で感じました。皆さんとにかく楽しそうに……しかも自由にお仕事されているのを感じましたよ!!
商いにおいて「お客様は神様だ!!」といった、お客様第一が多い中お客様が3番目って面白いですよね!!
——環境を整える事で、質が後からついてきた感じですね。
僕の場合は、フランクな仲間を作って賢く仕事をしたい。そんな思いから採用にこだわりました。求人広告ではあえて「具体的にこんな人を募集しています!」という感じにスクリーニングをかけてアナウンスしています。
——どんなスクリーニングを?
「少人数をまとめる事が出来て、不要な物を捨てるのが好きで、おしゃべりも得意で、わがままで、スパッと判断が出来て、細かい作業が好きな、25〜32歳の人!」とか。
——そんな細かく!!!
ーー不採用の通知って相性が悪かったとわかりつつも凹みますよね。他に工夫はありますか?
強みや弱点、直近の従業員が辞めた理由や、携わる仕事の詳細から熟練までの説明を、包み隠さずオープンにしています。そうすると面白いことにファンが生まれました。何度もエントリーしてくれる人や、ずっと求人出すのを狙っていた、という反応があったんです。至らない点も伝える事は信用に繋がりますね。
曖昧な物を提示したら曖昧なものしか出来上がらない。
どんな人と仕事をしたいか明確にしているからこそ、「働いている人全員が幸せな状態」を作り出しているような気がしました。
経営理念も行動指針も破棄。自走する職人集団
——そういえば、先ほど「経営理念は特にない」とおっしゃってましたが、会社の目指す所が共有されない事でモチベーションの差とか生まれないんですか?
人から言われて発生したモチベーションは長続きしません。それを分かっているので、能動的にやってほしいなと思います。
ーー能動的ですか?
——募集の段階でどんな人と仕事したいか具体的だからこそそういう人が集まるんですね。
ちなみに小島さんのモチベーションはどこにありますか?
その光景をもっと見たくて、数年前から彼らに権利を委譲し、勝手にやらせています。些細なことにも口出ししません。
——権利を委譲!?
意思決定の機会をどれだけ与える ことができるかが個人の成長につながりますし、僕がアレコレ言うと、彼らは受 動態になってしまう。それはだけは避けたかった。 それに僕自身、人の行動をコントロールしたくない、とういう思想が根っこにあります。
——と言っても、「何も言わない」という訳ではありませんよね?
——まさに君臨すれども統治せずですね!
——ちなみに従業員さんはどんな風に言ってますか?
立派に自立していますね。
実はコソッと働いてる従業員さんに「なんで楽しそうに働いてるんですか?」と聞いていた私。
従業員さんは「社長が信頼してくれて任せてくれるから」と笑顔で返してくれました。
普段の仕事や会話からお互いの価値観や考え方のすり合わせがしっかりできているからこそ生まれる安心感がそこには存在してました。
65歳になって定年を迎えても楽しめる人生を

——小島ラベル印刷さんのサイトをみると、従業員の方のプライベートのお話も出てきますよね!!
今は従業員の人生……つまりライフスタイルを考慮した会社にシフトしています。
生産性を上げて残業を減らし、年間休日も12日増やしました。長期休暇も推奨しています。僕も彼らも遠慮せず休みまくっています。
ーー過ごしやすそうですね。なにかエピソードはありますか?
私生活と会社の境界線が少しだけ曖昧になったなと思いましたね。良い事です。
——なんてフラットな関係なんでしょう!!
どうしてそこまで社員のライフスタイルまで気にかけているんですか?
時間が有り余っていますからね。そこで、今から1つでも多く発見できたらいいなと思い、月1万円の趣味手当を支給しています。
——定年後まで構想してるんですか!
それ以前に、もしこの仕事に飽きてしまったら、次のフィールドを探せばいいと思っています。遠慮せず、「次はここで活躍してみたい!」と教えてもらえれば、その会社に推薦状だって書きます。1度しかない人生、時間を消費するなら、より都合の良い職場を目指すべきです。
——小島さんはなんだかみんなのお父さんみたいですね!!
小島ラベル印刷さんはこの先どんな風になって行きたいですか?
お客からは「変わったやつらが何か面白そうなことをやっているな。」そんな風に思ってもらえる会社にしたいと考えています。
さいごに
「なんのために働くのか」
仕事に対する誇り、作り出す事が好きだから、生活のため……。
働く理由は人それぞれですよね。
そんな時、会社勤めの人は自分の『働く理由』と会社でそれが『実現可能なのか』をすり合わせた上で仕事をする環境を選ぶ事が、自分の暮らしを豊かにしていく1歩になるのかもしれない……と考えさせられるインタビューになりました。
小島さん、ご協力ありがとうございました。
小島哲也( 小島印刷会社 代表 )
サイト:https://www.kojima-label.co.jp/
Twitter:https://twitter.com/Kojima_Label
Twitterでの感想、ありがとうございます。
記事の感想をぜひツイートで教えていただけると喜びます。
Twitterでいただいた感想
Twitterでの感想、ありがとうございます。
記事の感想をぜひツイートで教えていただけると喜びます。
連休中に🔖ブックマークしてて読めてなかった印刷所さんのインタビュー記事をみかえし、、、
すてきな会社過ぎてびっくり😭 KOJIMA LABELさん フォローせずにはいられない。そしてmoneさんのブログは ご本人が目指してるとおり、ほんとに心地いいブログだ! https://t.co/mM2iGhztGs
— オーハラユーコ Yuko Ohara🎨どうぶつ絵描き (@uu_yu) May 3, 2019
単純に、面白そうな会社だ!!
それぞれが能動的に働く意識を持てるような環境づくりをされている点が、とても素敵だと感じました✨会社員も、フリーランスも関係ない!
自分がどういう思いで働くかが大切なのね(*´-`)改めて、その部分も考えさせられるインタビュー記事でした👏 https://t.co/2REXnmWYb1
— fumika@滋賀好きの20代デザイナー (@nnf_57) April 29, 2019
従業員を大切にしてくれてる、素敵な会社だ…!🥺✨
こんな会社で働きたいと強く思いました☺️「なんのために働くか?」
改めて考えるきっかけをくれる記事。 https://t.co/Ibn6BjKSTP
— うみこ🍊えひめのシンプルイラストレーター (@yamaumiko35) April 29, 2019
– fin –
YouTubeチャンネルができました!!
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします:)