ちなみに、今いくら払ってるの???
それ、半分くらい安くなるよ?
Adobe(アドビ)のソフトは、クリエイターにとって必需品!!
毎月必ず使う必需品だからこそ、安くおさえたいですよね。
ということで今回は、Adobeのホームページで購入するよりも、安く手に入れる方法を紹介します。
結論からいうと、Adobeの認定スクール『たのまな』から購入することです。
Adobe公式サイトで正規購入すると税込74,976円。
Amazonだと税込65,760円(セールの時期を狙えば更に20%OFF)。
このように、基本的に年間60,000円近くはかかってきますが、今回紹介する『たのまな』の場合、税込39,980円になります!!50%近くお得に手に!!
この差は大きいですよね。
さらに今回この記事では、Adobeのコンプリートプラン(全てのソフトを使えるプラン)までいらない人は、損してしまいます!!
なので
2つくらいなら『たのまな』だと損な気がする……
という人に向けて、『たのまな』以外で損しない方法も紹介します。
私はフリーランスになりたての頃、Adobeの公式サイトから購入してましたが、2年目に『たのまな』経由で買ったことで約半分の値段でAdobeのコンプリートプランを使える環境を手に入れました。
真っ当な正攻法でAdobeの利用料を節約できるので、ぜひ試してみてください。
この記事はこんな人にオススメ
- Adobe(アドビ)を、通常価格より安く手に入れたい人
- 『たのまな』が気になっている人
すぐにでも『たのまな』を使いたいという人は、コチラの記事をご覧ください。購入方法を詳しく解説しています。
『Adobe(アドビ)』を安く手に入れる方法
私はフリーランスになりたいての頃、『たのまな』の存在を知らなかったので、Adobeの公式サイトで約70,000円で契約しました。毎月6,000円程です。
これが正規のお値段なので1番高い値段です。ここからもっと安く手に入れる方法が『たのまな』です。
まずはどのくらい変わるのか、一覧で見てみましょう!!
Adobeの料金比較

冒頭でもお話したんですが、一覧で見た方が『たのまな』がいかにお得なのかわかりやすいと思い、表にしてみました。
これは、雲泥の差です。
Amazonのタイムセールを狙う方法もありますが、それでも60,000円近い値段です。
さらに、タイムセールの期間を待たなければいけないので、自分のタイミングで購入できないのも難点。
それが、『たのまな』だと約49%OFFの39,980円で購入できます。
実に、1年間で30,000円近く節約ができます。
コンプリートプランがいらない人はAmazonのタイムセール
20種類以上のAdobeソフトを定額で使えるのがコンプリートプラン。
使うソフトが1・2個の場合は、『Amazonのタイムセール』を使って買うのがお得です!!
安く手にいれるならAdobe認定スクール『たのまな』がおすすめ

画像引用元:ヒューマンアカデミー『たのまな』
価格の比較をみたことで、『たのまな』の安さはご理解いただけたかと思います。
Adobeのコンプリートプランを使うのであれば、絶対的におすすめなのが『たのまな』なのです。
ちゃんと安いのには理由があります。
『たのまな』は、教育事業を展開しているヒューマンアカデミー株式会社の、通信講座・通信教育専門のサイトなんです。
教育特化のサイトなので、『たのまな』はAdobe認定スクールに指定されています。
安い理由についてもっと詳しく解説していきます。
Adobeソフトが買える『たのまな』が安い理由
『たのまな』では、そのアカデミック版を提供してくれるから安いんだよ
『たのまな』はね、オンライン講座を受講することで誰でも学生扱いになるの!!
ですが、『たのまな』は真っ当な正規品なので安心して申し込んで大丈夫です。
Adobe認定スクールになるにも厳しい条件があり、2021年6月現在、この厳しい条件をクリアしたプラチナスクールパートナーの企業は4社しかありません。

『たのまな』で購入するAdobeソフトが安い理由は、Adobe認定スクールになったことで、Adobe公認の特別価格でアカデミック版を提供できるからです。
Adobe社の後ろ盾があるなら安心ですね。
『たのまな』のオンライン講座を利用することで、学生扱いになり、アカデミック版を購入できるようになります。
Adobeの公式ページで購入する条件と全く一緒なので、もちろん商用利用可能で、通常業務でもちゃんと使えます。
セットでついてくる講座は、受講する必要がない人は、無視してしまって問題ありません。
独学やデザイナーになりたいと思っている人にとっては、オンライン講座で勉強もできて、Adobeのソフトも安く手に入る……。
まさに一石二鳥。
Adobeソフトを『たのまな』から安く購入する方法

画像引用元:ヒューマンアカデミー『たのまな』
それでは本題の『たのまな』からの購入方法を紹介します。
『たのまな』での購入手順
- 『たのまな』のサイトから、『アドビトレーニング通信講座』のバナーを見つけてクリック
- 買い物カゴ画面になるので、『購入手続きに進む』ボタンへ
- 個人情報の入力
- 支払い方法とお届け日時を選択
- 入力確認後、申し込み完了
『たのまな』のホームページからキャンペーンのバナーをクリック

『たのまな』のホームページから『アドビオンライントレーニング通信講座』を見つけます。
『アドビオンライントレーニング通信講座』のキャンペーン中は、一番上トピックス内に大きく出ているので、ここから探してみてください。
『アドビオンライントレーニング通信講座』をみつけることができたら、クリック後、注意事項を確認するページに移行するので、確認のうえ、申し込み画面へ移ります。
キャンペーンは、1年間通して行われているものではないので、時々キャンペーンをしていない時期もあります。
キャンペーンをしていない時期は1〜2週間ほど。
すぐに同じ内容の新しいキャンペーンが始まるので、キャンペーンをしていない時期に当たってしまったら、少し待ってみてください。
買い物カゴを確認して、『購入手続きに進む』ボタンへ

買い物カゴの商品を確認して、自分が買いたいものか、必ず確認をしてください。
デザイナー業を生業にしている人は、1年契約の他にも2年契約と3年契約があるので、一気に買ってしまうのも手です。
個人情報の入力

『たのまな』は、学生としてアカデミック版を買うことで安くなるので、名義は個人である必要があります。
受講生という形の申し込みです。
ですので、間違っても会社の名前・メールアドレス・住所を使わないように気をつけてください。
支払い方法とお届け日時を選択
お支払い方法は、『クレジットカード』『銀行振込』『オリコ教育ローン』『Amazon Pay』があります。
支払い方法を決め、必要な情報を入力後、申し込み完了となります。
お支払い
『たのまな』のお支払い方法は4つ。
お支払い方法
- クレジットカード
- 銀行振込
- Amazon Pay
- オリコ教育ローン
クレジットカード

クレジットカード決算の場合、ブランドは『VISA』『MasterCard』『JCB』『AMERICAN EXPRESS』が使えます。
『JCB』『AMERICAN EXPRESS』は、2回払いに対応してませんので、支払い方法にご注意ください。
『デビットカード』で決算する場合、注意が必要です。
金額変更に対応していないので、割引サポート制度(継続受講割引や、2商品以上買われがときのセット割りなど……)が利用できません。
割引サポート制度を利用したい人は、デビットカードではない、クレジットカードか、他の支払いを選ぶ必要があります。
銀行振込でのお支払い

振込先の講座は、みずほ銀行です。
一括の前払いになっていますので、入金が確認できるまでIDの発行はされませんのでお気をつけください。
Amazon Payでのお支払い

『Amazon Pay』は、Amazonアカウントに登録しているクレジットカード情報を利用して決算してくれます。
『Amazon Pay』で決算する場合、注意が必要で、金額変更に対応していないので、割引サポート制度(継続受講割引や、2商品以上買われがときのセット割りなど……)が利用できません。
割引サポート制度を利用したい人は、他の支払いを選ぶ必要があります。
オリコ教育ローンでのお支払い

オリコの教育ローン(Orico Webクレジット)は、インターネット上で分割手続きができる決算方です。
クレジットカード決算という訳ではないので、クレジットカードを持っていない人でも申し込めます。
『たのまな』を利用する前に知っておきたいこと
Adobeの公式ページより半額近い値段で購入できる『たのまな』ですが、利用する前に知っておきたいことや、購入前に私自身が疑問に思ったことをまとめておきました。
『たのまな』のお届け内容
まずは、『たのまな』で購入した時に受け取るものの紹介です。
お届け内容
- アドビオンライントレーニング通信講座1ヶ月視聴用ID・PASS
- Adobe Creative Cloud(学生・教職員個人版)12ヶ月版ソフトウェア(24桁)LIVEコード
商用利用可能かどうか
アカデミック版と聞いた時に私が一番心配したのが『商用利用可能かどうか』……。
購入したのに、お仕事で使えないんじゃ意味がありません。
安心してください。『たのまな』で提供しているAdobeソフトは、商用利用可能です!!!!
ライセンスの有効期限が残っていても安心

『たのまな』は、既にAdobe公式で契約している人でも、安心して使うことができます。
現在Adobe CCを契約していて、ライセンスの有効期限が残っている場合でも、『たのまな』で購入した後に送られてくるシリアル番号を登録することで有効期限を延長することができます。
今使っているものを途中解約する必要がないので、安心して使えます。
毎年契約更新できる
1年間使った後に、再度キャンペーンに申し込むことで、『たのまな』のキャンペーンが終わってしまうまで、半永久的にAdobeソフトを安く使えます。
再度申し込んだら、ライセンスコードを発行し、Adobeソフトの使用期限を追加すればOKです。
時々キャンペーンを行っていない期間もある
『たのまな』で安く買えるタイミングは、キャンペーンを打ち出している時です。
キャンペーンは大体、3ヶ月スパンで変わりますが、そのキャンペーンが変わるタイミングで数日〜数週間キャンペーンが行われない期間があります。
もし、『たのまな』でキャンペーンを行っていない期間に出くわしてしまったら、少し待ってみてください。
AdobeCCの特典もちゃんと使える

『たのまな』で購入したAdobeCCの特典もちゃんと使えます。
『たのまな』を使うと損する人で、単体プランのお話をしましたが、実は単体プランではついてこないAdobe CCだからこその特典があります。
特に使い勝手が良いのがフォント。
フォントは、購入するととても高いものです。
それが、Adobe CCに契約することで数千のフォントが使えるようになります。
単体プランの人も、フォントを意識するならAdobe CCの特典も使える『たのまな』の方が実質お得かと思います。
Adobe CCの嬉しい特典
- 20以上のソフト利用
- 数千ものフォントを使える『Adobe Fonts』
- 100GBのクラウドストレージ
『たのまな』を使うと損する人
いくら『たのまな』が安いといっても、『たのまな』から購入することで、損をする人がいます。
それが、『2つ以上のソフトを使わない人』です。
その場合は、Amazonのセールを狙うのが1番安くソフトを手に入れる方法になります。
2つ以上のソフトを使わない人
それが、単体プランで購入しようと思っている人です。
『たのまな』は、コンプリートプランを提供しています。
『Adobe(アドビ)』コンプリートプラントは、20超のプロ仕様ソフトが使えるようになります。
Adobe CCアプリ一覧
- Photoshop(画像編集ツール)
- Stock(高品質な素材)
- Lightroom(写真の編集、整理、共有ツール)
- Lightroom Classic(デスクトップ向け写真編集ソフト)
- Illustrator(ベクターデータ制作ソフト)
- InDesign(ページレイアウトソフト)
- Adobe XD(UI/UXのデザイン制作ソフト)
- Adobe Premiere Pro(映像制作ソフト)
- After Effects(モーショングラフィックスとエフェクト制作ソフト)
- Dimension(3D画像制作ソフト)
- Dreamweaver(コーディングソフト)
- Acrobat Pro DC(PDFによる総合ソリューション)
- Bridge(ファイルやアセットをすべて一元管理できるソフト)
- Animate(インタラクティブアニメーションの制作ソフト)
- Audition(オーディオをミキシング、編集ソフト)
……etc
ここまでソフトが揃っていると、使わないソフトも出てきます。
開いたことのないソフトもあります。
実際私は、『InDesign』『Photoshop』『Illustrator』『Bridge』『Adobe Premiere Pro』『After Effects』を利用しています。
2つ以上のソフトを利用する場合はコンプリート版がオススメですが、2つ以上のソフトを使わないのであれば単体プランがお得です。
単体プランでよく買われるものは『Photoshop』『Illustrator』『Photoshop+Lightroom』。
2つ以上のソフトを使わない人は、単体で購入するAmazonセールが購入するのが最安値です。
単体プランを使いたい人はAmazonのセール時期を狙ってみてください。
使うソフトが1・2個の場合は、『Amazonのタイムセール』を使って買うのがお得です!!
さいごに
クリエイターにとって、『Adobe(アドビ)ソフト』は、365日使うものと言っても過言ではないほど毎日触れているのではないでしょうか?
そんなに毎日一緒に過ごしているAdobeソフトを、安く使えるのなら万々歳!!
これが、違法だったら問題ですが、正攻法ですので安心して使えます。
正規の値段とかなり差が出るので、駆け出しクリエイターさんにこそ、『たのまな』のアカデミック版の購入をおすすめします。
詳しく『たのまな』での購入方法を知りたい人は、コチラの記事を読んでください。
– fin –
YouTubeチャンネルができました!!
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします:)