『STORES(ストアーズ)』は実際に使ってみてどう?
『STORES(ストアーズ)』や『BASE(ベイス)』のように、無料のネットショップサービスが誕生して、自分のお店を簡単に開くことができるようになりました。
WEBサイトの専門知識が無くても、無料でしかも簡単に……です。
ですが、いろんなネットショップがあって、どこを使っていいのかわからない……なんて人もいるかと思います。
今回は、いろんなネットショップを使った結果、最終的に『STORES(ストアーズ)』で落ち着いた理由を紹介していきます。
この記事はこんな人にオススメ
- ストアーズの使用感が知りたい人
- どのネットショップを使うか迷っている人
\ さっそく無料でお店を作る /
ストアーズでショップ開設をおすすめる理由

私は複数のネットショップを使ってきました。
その中で、最終的に『STORES(ストアーズ)』を使っています。
1年間使ってきて、『STORES(ストアーズ)』が良かったポイントを紹介していきます。
良かったポイント
- デザインができなくてもテンプレートから簡単に作れる
- 手数料がお得
- お得になるプラン変更のタイミングが簡単にわかる
- 管理画面が見やすい
- noteやInstagramと連携できる
- 電子チケットの販売もできる
デザインができなくてもテンプレートから簡単に作れる
『STORES(ストアーズ)』は、デザインテンプレートがあります。
私自身デザイナーですが、紙のデザイナーなのでWEBサイトを作るのは至難の技。なんなら外注したい。
でも、外注をすればもちろんお金がかかります。
そんなお金がかかるデザインを、いくつもあるテンプレートの中から選ぶことによって、無料で綺麗なデザインのショップを作ることができます。
手数料がお得

手数料に関しては、無料のフリープランを使った場合です。
販売するものによって、お得になるサービスは変わってきますが、2,850円未満のものを販売する場合、『STORES(ストアーズ)』がお得です。
更に、スタンダードプランに変更した場合、手数料3.6%(フリープランは5%)で利用できるのでもっと手数料がお得になります!!
お得になるプラン変更のタイミングが簡単にわかる

他者と比較した時に、2,850円までなら『STORES(ストアーズ)』の方が手数料がお得という話をしたんですが、売り上げが上がってくると更にお得になるスタンダードプランがあります。
このスタンダードプランに移行した方が良いタイミングを、月間売り上げを打ち込むだけで教えてくれます。
この機能のおかげで、スタンダードプランへの移行も簡単かつ無駄なく行うことができました!!
スタンダードプランでできること

- 決算手数料が5%から3.6%に
- 独自ドメインの設定
- アクセス解析
- 『STORES』のロゴ非表示
- 品番管理
……etc
『BASE(ベイス)』の場合、独自ドメインは無料となっていますが、ドメインは自分で取得しなければいけないし、ドメインの取得自体は有料になります。更に、ロゴの非表示に月額500円かかります。
管理画面が見やすい

管理画面は、実店舗でいうバックヤード。
そのため、使いやすさはとても大切です。
『STORES(ストアーズ)』は、管理画面がとにかく見やすい。
左にメニューが並んでくれていて、欲しい情報や項目にたどり着くのが簡単です。
noteやInstagramと連携できる

これもまた嬉しい機能です。
ネットショップを運営する上で、SNSは集客にか関わるのでとても大切。
SNSに連動してショップを開けるので、お客さんとの距離が近くなり売り上げに直結します。
電子チケットの販売もできる

イベント、ライブ、演劇、勉強会……いろんなところで使える電子チケットが作れます。
無料のイベントの場合、手数料なしで使えるので気軽に導入することができます。
これからに期待したい残念ポイント
良いところがたくあんあったからこそ、『STORES(ストアーズ)』を選んだんですが、残念ポイントが1つあります。
と言ってもこの項目は、正直自社商品を元々販売しようとしていた人には関係のないポイントにはなります。
どちらかというと、私と同じクリエイターにとって残念なポイントと言えるかもしれません。
残念ポイント
- 受注生産ができるグッズ制作会社との未提携
受注生産ができるグッズ制作会社との未提携
本当にこのポイントだけは今後に期待です。
この受注販売ができるのが『BASE(ベイス)』。
在庫を抱えずにグッズを販売できるので、クリエイターにとってはとても嬉しい機能。
ですが、受注販売は自分でグッズを作って在庫を抱えるより圧倒的に利益率が低くなります。
まとめて作るわけではなく、1つずつ作るので単価が上がるのです。
更に、受注してから発送まで時間がかかるので、商品を購入して下さった人の手に届くまで結構時間がかかり、不満に思われてしまうこともあります。
と言いつつも在庫を抱えなくてすむこの販売方法は、駆け出しのクリエイターにとってはとても嬉しいサービスかと思います。
そんな駆け出しのクリエイターさんには、『BASE(ベイス)』をおすすめします。
\ 在庫を抱えないでお店を始める /
さいごに
お店を軌道にのせ、長くお店を運営することを前提にした場合、おすすめしたポイントからも、有料機能が充実している『STORES(ストアーズ)』はおすすめです。
無料で始められるネットショップサービス選びに迷ったら、『STORES(ストアーズ)』をおすすめします!!
\ さっそく無料でお店を作る /
合わせて読みたい
STORESjp(ストアーズ)はデザイン重視の人におすすめ!! 専門知識不要で簡単にカスタマイズできる
『BASE(ベイス)』と『STORES(ストアーズ)』どっちが良いの!? 向き不向きを解説


– fin –
YouTubeチャンネルができました!!
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします:)