こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
今回はフリーランスデザイナーが、打ち合わせに使っているカバンの中身を紹介します。
この記事はこんな人にオススメ
- 仕事時のカバンの中身をみたい人
- デザイナーのカバンの中身を見たい人
わたしのお仕事
わたしのお仕事は、ディレクター・デザイナー・イラストレーター・ブロガー・講師……と、仕事の幅が広いです。
家でお仕事をすることが多いので、打ち合わせ以外で外に出ることは、ほぼありません。
お家大好き人間でもあるので、いかに住んでいる家を快適にしていくか暮らしを整えています。
暮らしについては、このブログとは別に、『kurashicreate』という暮らしのブログを運営しています。気になる方は、そちらのブログもご覧ください。
ということで、打ち合わせで外に出る時のカバンの中身を紹介します。
カバンの中身を紹介
外に出る時は、基本打ち合わせ。
そのため、持ち物は仕事関係のものや身だしなみ関係のものが入っています。
使っているカバン
まずは使っているカバン。
使っているカバンはTHE NORTH FACEの『SURGE(サージ)』。
パソコンを持ち運ぶことが多いので、荷物の重さに疲れないリュックが一番使い勝手がよくて、長年リュックに落ち着いています。
『SURGE(サージ)』は、パソコン用のスリーブがついているので、パソコンケースを買う必要がなく、重宝しています。
確かに重宝はしているんですが、着る洋服がカジュアルに偏るのでそこが難点。キッチリした洋服にも合う大きめバッグを現在探し中です。
お仕事での必需品
仕事に使っているカバンなので、まずは仕事で使う必需品たちを紹介します。
『MacBook Pro』 15インチ
パソコンは、仕事柄ないと困る道具。
パソコンがないと、戦闘力は半減します
\もね、デザイナー辞めるってよ/
— 𝗆𝗈𝗇𝖾|暮らし優先人間 (@mone_creator) July 3, 2019
『デザイナーとしてプレイヤーでいることを辞めるよう』ってずっと考えていました😌
素敵なプレイヤーが周りに増えた事もあり、ディレクター・マーケター業を主軸にしていきます!
プレイヤーも困っている人も……
一緒にお仕事したい人!ぜひお声かけください😌
ディレクターのお仕事に比重をおいたことで、プレイヤー時代よりパソコンのスペックをそれほど気にしなくなりました。
カバンのサイズを選ぶ15インチがちょっと不便になったので、13インチにすれば良かったと後悔しています。
『iPad』と『Appleペンシル』
『iPad』は、9.7インチの第6世代、『Appleペンシル』は第一世代を使っています。
ケース代わりに、以前使っていた『ほぼ日手帳』のカバーを代用しています。
iPad仲間が、第二世代の使い心地の良さを熱弁してくれるので、早く買いなおしたいと思いつつも、今のままでの十分なので狭間で揺れています。
イラストのお仕事は、ほとんどこの『iPad』で行っています。
iPad芸人の集いに参加したらAppleペンシルが魅力的すぎて即買いした話

FUJIFILM『X-T20』

書いているブログの写真は、オリジナルの写真を使いたいので、カメラも持ち歩いています。
普段の持ち歩きように、FUJIFILMの『X-T20』を使っています。
『X-T20』を使う前は、Nikonの一眼を持ち歩いていたので、重さも軽くなり持ち歩きやすくなりました。
カメラケースは、ポケセンで買った『ポケモンセンターオリジナル カメラケース BL Pokémon』です。
ドット絵が可愛いカメラケースでお気に入りです。
ミラーレスで写真を!! サブ機にFUJIFILMのX-T20を手に入れてmonecreはもっと心地いいブログへ

スケジュール管理系
デジタルでのスケジュール管理が苦手なので、アナログで管理をしています。
手帳は、スケジュール管理だけでなく、メモやアイディアを残すのにも重宝しています。
手帳は『TRAVELER’S NOTE』
手帳は『トラベラーズノート』を使っています。
フリーランスになる前までは、『ほぼ日手帳』を使っていました。
10年使っていた『ほぼ日手帳』から『トラベラーズノート』にした理由
『KOLO』のペンケース
『KOLO』のペンケースは、赤のキャンバス地が可愛くてお気に入り。
サイズもゆったりめなので、ペン以外にもハサミやのりなど、一通りの文房具が入って重宝しています。
身だしなみ系
外に出ると、あまり使うことは無いんですが、一応何かあった時のために持っています。
『N.(エヌドット)』のシアオイル
髪のパサつきが気になるのでいろんなヘアオイルを使ってみましたが、最終的に『N.(エヌドット)』のシアオイルに落ち着いています。
つけ心地の軽い『N.(エヌドット)』は、ベタベタしたのもが苦手な人におすすめです。
『CHUMS(チャムス)』の化粧ポーチ
『CHUMS(チャムス)』のポーチは、握り拳くらいの小さなサイズのものを使っています。
必要最低限のものしか入れていません。
化粧ポーチの中身
- KATEのアイブロウ
- exceLのアイシャドウ
- MAYBELLINの口紅
- CHANELのスティックチーク
Vaselin(ヴァセリン)
『Vaselin(ヴェセリン)』とは中学生の頃からのお付き合いなので、随分お世話になってます。
常に持ち歩いているもの
仕事カバンに限らず、外出時に必ず持っているものたち。
『IL BISONTE』の長財布
『IL BISONTE』の長財布は2年くらい使ってます。
キャッシュレスの時代ですが、財布は長財布派です。
そろそろ買い換えなければ!!
『MARC JACOBS』のキーケース

誕生日プレゼントに彼からもらった『MARC JACOBS』のキーケース。
その他の便利グッズ
『CASIO(カシオ)』の電子辞書
英語の勉強のためにも、手帳を英語で書くようにしているので、電子辞書は常に持ち歩いています。
使っている電子辞書はCASIO(カシオ)の『EX-word XD-Y9800』。
手帳に英語略語を使うとスッキリ。プライベートでも仕事でも使える英語略語一覧
『ANKER(アンカー)』のモバイルバッテリー
スマホの充電が切れても平気な人だったんですが、周りから
フル充電でiPhone5回以上フル充電できる『ANKER(アンカー)』は優秀です。
『FRISK NEO』のレモンミント
『FRISK NEO』のレモンミントは常備品。
1粒が大きくて何かと口に入れてます。
さいごに
あまり外に出ないからこそ、外に出たらカフェで作業をしたり、普段作業をしない環境で作業をしたくなります。
その結果、荷物が多くなっている気がします。
できるだけ持ち運ぶものを減らしたい気持ちはあるので、持つものを吟味する必要がありそうです。
– fin –