こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
5月1日から1ヶ月間、千葉県いすみ市にある『hinode』というコワーキングスペースでいなフリ講師をしてきました。
#いなフリ の講師として1ヶ月千葉県いすみにいきます☺️!!
自分の経験、知識、心意気……全て出し切る1ヶ月にします😌
ラブコール1回で落ちたちょろい女です😎
いや……亜沙美さんからのお願いだったから即OKしました😤いすみでお会いできるの楽しみにしています☺️
👇https://t.co/TatmBfDjXg https://t.co/B0chUX0vvg
— 𝗆𝗈𝗇𝖾|暮らし優先人間 (@mone_creator) March 12, 2019
初めて経験したいなフリ講師。
受講生の成長はもちろん、自分の成長に大きく繋がった経験だったので記事に残してみる事にしました。
[toc]
きっかけは1本の電話から
ちょうど1年前、Twitterで知り合った行武亜沙美さん(@OTASM9)と意気投合し電話で話こんだことがありました。
私にとって亜沙美さんは、自分の前を走っている憧れの人。
似ているところがありつつも、「人生何周してるんだろう?」と思うほど器の大きな人です。
そんな亜沙美さんと電話で
「いつか一緒にお仕事したいね」
という話をしていました。
当時は、「できたらいいな〜」とフワッとしたものでしたが、1年越しにいなフリで一緒にお仕事をすることが決まりました。
声に出して自分のしたい事を公言するってすごく大切。
本当に叶っちゃったんだもん。
人の人生と向き合う1ヶ月間
いなフリの講師を頼まれた時、塾のような物を想像していました。
自分のこれまでの知識を教えて、受講生は教わって吸収する。
フタを開けてみたらそんな機械的なものではありませんでした。
ライティング・WEB制作・ブログ……それぞれ技術的な話はもちろんしますが、それ以上に講師全員が受講生1人1人の幸せについて真っ正面から向き合うとんでもない所でした。
いなフリ始まって2日で私は5月のお仕事のほとんどをお断りしてました。
それくらい本気で1人1人と向き合いたいと思ったのは先輩講師陣達のおかげです。
変わっていく受講生の表情
大人になってから、同じ屋根の下で寝て、同じ釜の飯を食べて……こんな濃い1ヶ月を過ごす事になるとは、東京の家を出た時は想像していませんでした。
悩みに疎い私は、いろんな悩みを抱えている受講生たちがキラキラして見えていました。
壁にぶち当たって、悩んで、自分で答えを出していく事で人としての厚みって増していきますね。
泣きながら自分のトラウマを何度も繰り返して話てくれた受講生。
苦しい想いを誰にも相談できずに溜め込んで耐えていた受講生。
自分の今までの環境に縛られて身動きが取れなくなっていた受講生。
人との関わりに飢えていた受講生。
自分の事を「イヤな奴」だと思い込んでいた受講生。
本当にいろんな子がいました。
すみフリが始まった初日と、最終日ではみんなの顔が違って見えました。
初日のみんなの顔は、緊張を差し引いても表情は強張っていました。
きっといろんな不安があったんだろうな。
そんなみんなの表情が笑顔に変わった事はこの1ヶ月が濃い時間だった事を物語っていました。
話を聞けた事で、今まで悲しい事や怒りを「ま……いいか。」でフタをして終わらせてしまっていた自分に後悔しっぱなしでした。
すみフリ10期が書いたいなフリ記事
【いなフリ統括体験談】1ヶ月間を終えて。思ったこと感じたこと
【いなフリ体験記】フリーランスになる術以上に見つけた大切なもの【いすみ10期】
田舎フリーランス養成講座【失敗?費用は?】リアルな口コミまとめ
自分とも向き合った1ヶ月
外向型タイプの私は、自分で内省の時間を作らない限り自分と向き合う事をなかなかしません……。
が、今回いなフリでは、受講生と話をするたびに自分と向き合う事ができました!!

自分の存在意義
私のブログやSNS運用は再現性が低い部分があります。
だからこそ、ブログで教えられる事が自分の中でまだ確立されきれていません。
今回統括のなおやん(@naoya2_2)は月間80万PVのゲームブログを運営するブロガー。
私に聞くよりよっぽどなおやんの方が的確なアドバイスができる。
デザインも紙媒体がメイン。
WEBサイト制作の話も私は勉強不足。
ライティングも好きに書いているから参考にならない。
クラウドソーシングもした事ない。
「じゃあ自分にできる事は?」
そう考えたら、励ましたり話を聞く事なら私にもできる!!と思ったので、ひたすらそれに注力していました。
できる事が少なかった事は私の力不足……。
でも、無い物ねだりはカッコ悪いのでその時出せる自分のカードを思いっきり出し切りました。
最後に受講生からもらった色紙を読んで、自分も役にたてたと思えて嬉しくなりました。
結果、『とにかく明るい人』になりました。
これからも、自分の出せるカードが少なかったとしても、その時出せるカードで勝負していきます。
クリエイターとしてエモーショナルが課題だった
実はいなフリ前に出張で行っていた福岡である人に
「モネさんの心は空っぽだね」
と言われていました。
その言葉を言われた時、思い当たる節がありました。
『楽しい』『面白い』という感情には敏感なのに、『怒り』や『悲しみ』に関してはすごく鈍感。
今まで「この人は何でこんなに怒ってるんだろう?」「この人は何でこんな泣いてるの?」って思う事がよくありました。
「空っぽ」と言われた後、
「人の心を動かすのはエモーショナルな部分。
クリエイターとしてもこれからやっていくなら
エモーショナルの部分を育てていかないと壁にぶつかる」
という話もしてくれました。
「エモーショナルってどうやって育てるの?わっかんない……」ってなってたし、育たなかったら育たなかったで、プラスの感情だけでも別にそれでいいとも思っていたんです。
でも、すみフリ10期のみんなと話すようになって「あ……コレか?」が少し掴めた気がしました。まだまだだけど……。
感情の波が私には必要な気がしました。
自分のキャパを勝手に決めてしまっていた未熟さ
私は初対面の人と話すのが苦手です。
更に大人数が実は苦手です。
できれば1宅でテーブルを囲める人数が好きです。
苦手すぎて、いすみに来た初日の夜から3日間、ヘッドホンをしてコワーキングスペースに引きこもって作業をしていました。
自分の好きな人たちはみんな幸せでいて欲しい。
好きな人が泣いてたら側にいたいし笑顔にしたい。困っていたら手を差し伸べたい。
でも、私の手は2つしか無いから自分の両手でおさまる人たちしか真剣に向き合えないと考えていました。
好きな人が増えるとそれだけ自分の両手からこぼれ落ちてしまう人が増えてしまう。だから新しい出会いが苦手です。
その話を亜沙美さんに話たら
『その時はしょうがないよ!!
自分を必要としてくれる人がいるって幸せだよね。
「どうにかするからみんなおいで!!」
って気持ちで私はいるよ』
って答えてくれました。
本当海のような人で、背中が遠く感じました……カッコいい。
よくよく考えたら、キャパオーバーになった経験は人生で大学1年の時の1度だけ。
亜沙美さんの話を聞いて「きっとその時よりキャパは広がってるはず!!」と思えたことで、その後からみんなと鬼絡みできるようになりました。
キャパオーバーになってから考えればいい事を勝手に制限かけていた自分がちょっとバカバカしく思えました。
さいごに
結局の所、「自分が1番成長できたんじゃないか?」って思えるくらい有意義な1ヶ月でした。
本当、私は周りの人のおかげで毎日楽しく生きてます。
いろんな仕事があるけど、「誰とするか」ってすっごく重要。
それを再確認した1ヶ月になりました。
仕事は「楽しいか・楽しくないか」より「楽しめるか・楽しめないか」が鍵になってくると思います。
大好きな人とのお仕事って本当に楽しい……。
だからこそ、同じ時間を過ごして、同じ釜の飯を食べた仲間を大切にしたいと思ってます。
大好きな人たちと一緒に仕事ができるよう、これからも自分の武器を揃えたり磨いて一緒に仕事できるようになりたい。
私はすみフリ10期のメンターで本当によかったです。
大好きな10期メンター陣。
行武亜沙美さん:https://twitter.com/OTASM9
なおやん:https://twitter.com/naoya2_2
ナナシロさん:https://twitter.com/nanashiro1988
おしゅんちゃん:https://twitter.com/oshunshunn
あらいちゃん:https://twitter.com/sh0ara1
「このメンバーでまた何かしたい」って心から思える仲間です。
毎日本当にずーーーーーーっと笑ってました!!
そして可愛い可愛いすみフリ10期のみんな!!

たなりー:https://platyceriumblog.com/
ハッシー:https://fukugyo-blogger.com/
ゆりえ:https://twitter.com/yurie_gallery
ももねん:https://twitter.com/momoneon
つっちー:https://twitter.com/kinoco_kaeru
しまちゃん :https://twitter.com/fanta29290
なな:https://twitter.com/nanatabi_
りーえー:https://twitter.com/riririeee3
のむさん:not ready
りょうちゃん:not ready
なかさん:https://twitter.com/nakamura_p1
悠馬:https://twitter.com/453QzmIyjWIgwZ5
1ヶ月間、本当にありがとうございました。
そして、これからも末長くよろしくお願いします!!
やっぱりチームでお仕事するの楽しい!!
そして、次のいすみ11期の募集がスタートしたようです!!
統括はシェアハウスで同室だったミヤチ()
私が困った時に夜遅くまで相談のってくれた心の友。
私も7月遊びに行きます!!
– fin –