こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
実はひっそりと運営していたオンラインコミュニティ『BLOGGERS APARTMENT』。
そんなオンラインコミュニティが9月で1周年を迎えます!!
\🎉㊗️1周年🎉/
細々とやっていた #ブロアパ ですがなんと9月1日で1周年です😭
ここまで一緒に場を作ってきてくれたメンバーには本当に感謝しかありません‼︎
1周年という事もあり、名前を『harbor』に変更し、無料エリア・スポット参加を追加しています!
9/1に久しぶりにクルー募集します☺️ pic.twitter.com/pFgz2fbTsQ
— 𝗆𝗈𝗇𝖾 (@mone_creator) August 22, 2019
『BLOGGERS APARTMENT』が、今回新しく『harbor(ハーバー)』という名前で生まれ変わります。
今回は、『harbor』の紹介とクルーの募集を記事にしました。
この記事はこんな人にオススメ
- オンラインコミュニティに興味がある人
- 『harbor』の詳細情報が知りたい人
- 『harbor』では何をしていくのか知りたい人
最新情報はコチラの記事をご覧ください。
1コインで参加できる、フリーランス・副業の駆け込み寺コミュニティ『harbor』

[toc]
オンラインコミュニティ『harbor(ハーバー)』って何?
『harbor』では、『自分の人生自分で舵をとる』ために行動を起こす手助けをする場所として存在します。
そして、同じような価値観の人たちとの交流を通して、人とのつながりを大切にしてもらう場所です。
『harbor』で行われていること
まずは、どんなことが行われているのか、クルーの声を集めてみました。
(『harbor』の前身の『BLOGGERS APARTMENT』の頃の声もあります)
1.自分の人生の舵を自分でとるためのワークショップとコーチング
自分の人生の舵を自分でちゃんととるために必要なのは、1歩ずつ確実に前に進んで行くこと。
人と比べるのではなく、自分を知って自分の考えをしっかり持つこと。
そのため、コーチングを行っています。
コーチングの終わりには、はじめの1歩目に何をして、それをいつまでにするのか、具体的な日にちを宣言してもらっています。
2019年12月には、2020年に向けての事業計画ワークショップをします。
聞いているだけだと、ただのノウハウコレクターになりかねないので、自分の手を動かしてもらうワークショップを組み込んでいきます。
昨日もね(@mone_creator )さんにコーチングしていただいて、仕事や叶えたい夢とかは掘り下げて考えたりしたことあったけど「自分がどういう生活をしたいか」って全然考えてなかったな〜と気付かせていただいたのだ、、、😌✨
仕事や夢も、もちろん大事やけど、毎日過ごす「生活」にも焦点当てる 👏
— あいまいみー@東京いるよ🗼 (@imyme_999) August 28, 2019
harbor @harbor_online でやっているコーチングを受けました。けど…気付けば相談会&近況報告会となりました😂
しかもねトークイベントから半年が経とうとしてるなんてびっくりっ!!
暮らしから外れそうになった道筋を立て直すことができそうです✨来年に向けてもっと楽しいことをしていくよ! https://t.co/8H8AvMFl9P
— しかのまさよ|Re:デザイナー (@bambi__design) November 7, 2019
今、オンラインサロンは @harbor_online ハーバーに入ってます🙋♀️@mone_creator もねさんに昨日コーチングをして頂き、気持ちがすっきりしました🥰✨
同世代の女性フリーランスのクリエイターさんなので、インスタの話も分かり合える部分が多くて…嬉しかったです🙏💕— はる🌸イラストレーターと節約時短 (@hal_kakeibo) November 12, 2019
2. 気軽に聞ける駆け込み寺
私は、2018年にフリーランスになり、活動してきました。
自分の足で立つのは、思った以上に大変で、自分だけでは解決できない事がたくさんありました。
- 自分の値段設定
- 請求書の出し方
- 営業の仕方
- 源泉徴収って一体?
- どこまでが経費?
- 契約書って?
- 他の人はどんな風にお仕事してるの?
- 情報ってどこで手に入れてるの?
- 自分のデザインは果たしてこれで良いのか……
あげたらキリが無いですよね。
私にとって特に大きな出来事は未払い問題でした。
少額訴訟が必要!? フリーランスの未払い問題に直面した私の対応と対策

この出来事がキッカケで
「こんな時どうしてるの?」
が気軽に聞ける場所を作りたいと思いました。
一人で仕事してるとなんかデザインがうまくいかず沼にハマるときない?
前職は会社勤めだったから同僚に「どう思う?」って聞けたけど。
でも昨日は #ブロアパ 内で「沼…」って呟いたらmoneさん@mone_creator が すかさずアドバイスくれたん😭オンラインコミュニティの有難さたるや。国境も関係ない✨— AN|illustrator (@AN_______) February 20, 2019
ブログのヘッダーに昨日描いた絵をいれたよーー!!!
カスタマイズでわからないことがあって行き詰まったけど、 #harbor で相談したら速攻で解決したーーー!!!
いろんな分野を得意にしている人があつまっているからこそ!!
moneさん(@mone_creator )!素敵な場所をありがとうございます!! pic.twitter.com/iOlAIXA8LZ— パナ │ 手帳職人 (@87inoo) August 30, 2019
クローズドだからこそ、自分の経験は惜しみなくさらけ出しています。
フリーランスの人も多く住んでいるので、「こんな時どうしてる!?」の質問がしやすいのも、このアパートの特徴かもしれません。
3. 改善点を一緒に考える
自分の失敗を研究して見えてきた『優しい動線』という考えを活用して、それぞれに合った形で動線をひけるよう1人1人と向き合ってます。
行動している人が多く集まるので、「今よりもっと良くするには?」が具体的に話ができる場になってきました。
マーケティングや、目をそらしてしまう人が多いお金の話も、良くしています。
【SNSを使って1週間でグラレコのご相談を頂けた話】
\嬉しい報告/#グラレコ のご依頼を頂きました!
(アイデアソンのグラレコです!)
\わーい!/ \感動!/今回のnoteでは”どのように・どんなSNSを使って”
ご依頼につながったのか経験談を紹介しています☺️✨https://t.co/Ppjr2VRF3U— ももこ l グラフィックレコーダー (@mmk_english) December 8, 2018
優しい導線についてまとめた有料noteはこちらから。
SNSから仕事に結びつける力。 鍵は「優しい動線」
4. 第三者の意見を気軽に聞ける
制作物をもっとよくしたいけど、「何をどう変えて行けばわからない」という時のためにに、『添削部屋』を用意しています。
基本的にはテキストベースですが、希望者には、zoomを使い画面共有や、ラジオで声のアドバイスをしています。
管理人の私だけでなく、クルー同士で「自分はこう思った」を出す事ができるのも良いところです。
自分の意見を言語化していく経験もつめます。
一例として、クルーのはらみさんが添削部屋で行われていたことを、全記録してくれたnoteを書いてくれました。
かなりのボリュームですので、気になる方は一度読んでみてください。
【1万字超!無料公開中】
\ 制作から納品までの全記録 /
■題材
ななえもんさん@kameinanae#アホでもできるツイッター戦略
のアイキャッチ■内容
クレメア氏@cremea_tw
mone氏@mone_creator
による全7回の添削を全て公開!趣味を仕事にする覚悟とは?
👇詳細はこちらhttps://t.co/J8ltioFNvh
— はらみ (@harami6287) January 3, 2019
仮のポートフォリオが完成しました!が、主観で作り上げたものなので客観的な意見が欲しく、moneさん@mone_creator )に相談。
速攻で話聞いてくれて自分でも気づいてない意見をもらえたので早速ブラッシュアップしてクオリティ上げるぞ!本当に感謝!
— サワタリタツヤ|グラフィックデザイナー (@sawatari1988) March 22, 2019
図解を #ブロアパ で @mone_creator さん@sonecco_bot さんからアドバイスを頂いて手直ししたら、2枚目の様な仕上がに!
アドバイス頂いた点は
・アーチの角度をゆるめる
・各文字の彩度を調節して統一感をだす
・大事な所は強調(太字など)
・ココナツをトリミング
・ストローの角度をゆるめる
等 pic.twitter.com/5UAbiGDUvY— さくらこ@もうすぐシアトルに帰るよ (@HELLO_and_GDBY) July 7, 2019
5. ラジオでのトークイベントや講座
『harbor』では、ワークショップの他に、トークイベントや講座を行っています。
今まで行われたイベント
- SNSでお仕事をもらうための動線設計
- お金の話を赤裸々にしよう
- 相場や価格設定について
- デザインを良くするための公開添削会
- SEO対策のキーワード選定方法
- 企画の成功率をあげるマーケティングの話
- 事業計画を一緒に立ててみよう
……etc
時には外部からゲストを呼んでお話をしてもらったり、クルーから今欲しい情報が何かを聞いて、講座をおこなったり……クルー自身の意見交換をする場を作っています。
昨日のmoneさんのラジオ、濃厚だった~!
基盤がある上での、コンテンツ作り…🤔🌱
私は今、コンテンツ作りと仕事が一緒くたになっていて、もう少し整理したらもっと生産性上がるかも…と思った✍
moneさんの思考をストレートに聴けるのは、めちゃくちゃ貴重やし、学びしかないですよ👏 https://t.co/ttPhgoNyhs
— うみこ🍊ママクリエイト (@yamaumiko35) October 5, 2019
前回の #ブロアパ 講座は、はらみさん(@harami6287 )によるキーワード選定の講座でした😌
次の講座は何しようかな🤔 pic.twitter.com/HSz1tJmJGb
— harbor|オンラインコミュニティ (@harbor_online) July 17, 2019
度々ぶつかる価格設定について。
私も討論会に参加させてもらうたびに見直すきっかけになっています。周りの声を聞くのも大切。
でも、最近は価格設定の前に”経験を積む”ことを意識するようになりました💡経験からいろんなことを考え、自分の適正価格がわかってくるなーと。 https://t.co/MLP8Y7MWOO
— fumika@滋賀好きの20代デザイナー (@nnf_57) March 3, 2019
6. ほぼ毎日開催のもくもく会
『もくもく会』は、ただただ作業をする部屋。
意外とこの部屋の効果は大きく、孤独に負けそうなときや、締め切り間近のクリエイターさんは良く出入りしています。
管理人は、作業時間ずっと『もくもく部屋』にいます。
真夜中2時近くにDiscord入ったらもくもく者が複数いた😳
管理人は夜型なのでこの時間通常運転なんですが、こんな時間までみんなもくもく頑張ってて夜食持って行きたい気持ちになりました(^ω^)#harbor pic.twitter.com/3VsX6Jec0y
— harbor|オンラインコミュニティ (@harbor_online) September 14, 2019
#harbor のもくもく部屋でむーさん(@muu_tamtam )と深夜の追い込み頑張り中🔥
お互い別のお仕事だけど、会社の徹夜を思い出す😊
フリーランスって確かに孤独な面もあるけど、もくもく部屋のおかげで、話すわけじゃないけど頑張れる……☺️
むーさん、ありがとう😇✨
提案資料作り、追い込むぞ〜🔥 pic.twitter.com/OERIkkqwAU
— 𝗆𝗈𝗇𝖾 (@mone_creator) September 25, 2019
今日のもくもく部屋は、メイ子さんの飼い猫さんの声が癒しを与えてくれた空間になりました🐈✨#harbor https://t.co/TzijneTXix
— harbor|オンラインコミュニティ (@harbor_online) August 27, 2019
7. 不定期開催のオフ会
オフラインを大切にしているので、オフ会を不定期開催しています。
オフ会エリアは、東京が多いですが、大阪での開催もあります。
愛媛での開催もありました。
コワーキングスペースやカフェでのもくもく会や、交流会をしています。
管理人不在でも、集まっている住人たちをみて勝手に幸せになっています。
#ブロアパ @BLOGGERS_APT の女子旅に混ぜてもらったよ🥰💕
なんと昨日は朝の5時までおしゃべりしてたらしい!
みんなかわゆくて、穏やかな空気感で、これはしゃべるわと思った。
そんなわけで、私もめっちゃ喋った🤣
クリエータートーク、楽しい😊
つないでくれた@yamaumiko35 さんありがとう! pic.twitter.com/pfYNXrkjUY
— 大木春菜✏️せいかつ編集室 (@haruna_ooki) February 10, 2019
#東西ディレクタートーク 後にガストで@mone_creator さんのコミュニティの方たちと歓談中@sawatari1988 のポートフォリオをみんなで見る会
クオリティたけぇ! pic.twitter.com/kudfgVuwYR— ヤマダカイト@通販戦略デザイナー (@slash_kaito) March 29, 2019
#しかもく会 in東京 終了しました。12名のみなさんと作業しました。集中しながらも分からないことは教えて合う環境になり自分と向きあう時間になりました。土地勘のない場所では不安もありましたがサポートしてくださった@mone_creator さんがいて心強かったです。皆さんありがとうございました! pic.twitter.com/i1YVPilREX
— しかのまさよ|Re:デザイナー (@bambi__design) March 31, 2019
特別に日と場所を設けていただき、#しかもく会 を開催していただきました!👏
しかもく会に参加する事で改めてセルフメンテナンスの大切さに気付くことができました!
しかのさん(@Colorful_bambi)、場所を提供してくださったSHINCRUさん(@shincru_osaka)、ありがとうございました🙇♀️✨ https://t.co/1aAKgiMiKT
— fumika@滋賀好きの20代デザイナー (@nnf_57) September 23, 2019
『harbor』の向き・不向き
『 harbor』に、不向きな人の特徴もしっかり明記しておきます。
『 harbor』向きな人
- 気軽に相談できる場所が欲しい人
- 自立したい人
- 思考を深くしたい人
- やり方ではなく考え方を磨きたい人
- お金の稼ぎ方としっかり向き合いたい人
『 harbor』に不向きな人
- ROM専の人
- ソフトの使い方を教えて欲しいと思っている人
- なんとなく好きなことを仕事にしたいと思っている人
- お金と向き合えない人
- お友達を探しにきている人
正直、ROM専の人には役に立たないコミュニティです。
1対1、1対みんなで向き合うコミュニティなので、参加してなんぼなコミュニティです。
『harbor』の構造
『harbor』の構造を紹介します。
『 harbor』部屋紹介
- 【集会所】雑談ベースのコミュニケーションスペース
- 【目標宣言部屋】毎月1日に1ヶ月の目標を宣言しています
- 【日報】1日の作業を報告
- 【告知部屋】みんなにみて欲しいものを共有
- 【貯蔵庫】今までの講座ストック場所
- 【医務室】テキストベースの相談場所
- 【添削部屋】アドバイスをもらいたい人の部屋
- 【マーケティング】マーケティングの勉強
- 【マネタイズ】お金の話をする場所
- 【お仕事現場】実際のお仕事風景が見れる場所
- 【お仕事依頼】harborにきた仕事を依頼する場所
- 【もくもく部屋】作業場所(ラジオ)
- 【談話室】ラジオでの会話や講座を行う場所
- 【駆け込み寺】音声ベースの相談場所
なぜ『harbor』なのか

という話をオンラインコミュニティの住人がしてくれたのがキッカケです。
いつでも気軽に帰って来れる場所。
困った時に相談できる場所。
そして、思いっきり『いってらっしゃい』と送り出していける場所。
みんなが自分の人生の舵をしっかりとって行けるよう、私はみんなにとっての『灯台』でいれるように頑張りたい。
そんな想いのもと、『harbor』という名前をつけました。
そして、会員と呼ぶのはなんか味気ないので、参加している会員さんの総称は『クルー』としています。
『harbor』の価値観
『harbor』の価値観は
自分の『心地いい』と『個性』を大切にする
『harbor』には現在35名近くのいろんな人がいます。
私と同じデザイナー・イラストレーター・ブロガー。
他にも、マーケター・ライター・プログラマー・グラフィックレコーダー・教師・事務職……と、いろんな職種の人がいます。
そして、フリーランスもいれば会社員もいる。
お母さんを頑張っている人もいるし、複業を始めてみたいと思っている人もいます。
本当に多種多様。
そんな多種多様な人たちが集まっている中で、1番大切にしていることは『自分の心地いいを大切にすること』。
そして、もう1つ大切にしているのが人との繋がり。
オンラインだからといって、人を大切にできない人はお断りしています。
『harbor』の詳細情報
最新情報はコチラの記事をご覧ください。
1コインで参加できる、フリーランス・副業の駆け込み寺コミュニティ『harbor』

さいごに
『harbor』ではお仕事のご依頼をお待ちしております。
現在グラフィックデザイナー・WEBデザイナー・システムエンジニア・イラストレーター・グラフィックレコーダー・ライター・SNSマーケターといった、多岐にわたるクリエイターさんが在籍しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にご連絡ください。
– fin –
YouTubeチャンネルができました!!
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします:)