こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
フリーランス1年目は、いろんなことに困りました。
フリーランスになったらしなければいけないこと。
仕事の仕方。
トラブルに巻き込まれた時の対処法。
確定申告などのお金のこと……。
法律やお金のことはプロに頼むのが1番ですが、フリーランス1年目の私は誰かに頼むにも、人脈も知識もありませんでした。
プロの手を借りれない時、本というのは優秀です。
いつでも手に取れて、読み返す事ができる本は困ったときの助けになりました。
今回は、フリーランス1年目に手元にあって良かった本たちをまとめて紹介します。
この記事はこんな人にオススメ
- フリーランス1年目にあると便利な本が知りたい人
- 実際にどんな本を読んでいたのか知りたい人
フリーランス1年目が終わり、独立するまでにやっておくと良いことをリストにしました。
独立準備中の人や、フリーランスになりたいと思っている人は、こちらの記事も読んでみてください。
独立準備をなめちゃいけない!! 失敗から学ぶフリーランスになるまでの『やることリスト』

[toc]
フリーランスとして独立する前に読みたい本
まずは独立する前に読んでおいて良かった本たちです。
フリーランスという働き方を知りたい人にオススメの本
フリーで働く!と決めたら読む本(著:中山 マコト)
『フリーで働く!と決めたら読む本』は、
と、漠然と気になっている人におすすめの本です。
フリーランスになりたい人が知りたい、具体的なノウハウが『フリーランス8つの掟』としてまとめられています。
ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと(著:本田直之)
『ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと』は、どこにも依存しない生き方について、著者の考えが書いてある本です。
依存しないために必要な心構えや、トレーニング方法が書いてあります。
本としてとても読みやすく、『時間や場所に縛られない事を目標にする人、組織にとらわれない働き方、自由な生活を送るための一歩を踏み出してみたい人』の入門書としておすすめです。
複業から独立を考えるタイミングを見極めたい人にオススメな本
『駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A』
『駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A』は、クリエイターに特化しています。
働き方改革によって、複業から始める人が増えました。
本業とは違うところからお金をもらえたのは良いものの、会社員と独立の境界線がハッキリしていないことで、
と、曖昧になり迷ってしまうことを、詳しい事例を交えて解説してくれています。
わかりやすい確定申告の本『駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A』は、独立のタイミングを迷ってる人におすすめ

フリーランスになった後も役立つ本
困った時にすぐ手に取って読み返したい本たちです。
難しい確定申告の話を漫画で解決してくれる本
何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!(著:大河内薫・漫画:若林杏樹)
『何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』は、確定申告で大活躍した本です。
確定申告は毎年やってきます。
毎月できれば繰り返し反復学習のように習得できると思うんですが、後回しにしがち。
後回しにするとやり方を忘れてしまうものなので、毎年見返す事ができる本は重宝します。
しかも漫画という点がさらに確定申告への理解を深めてくれます。
初めての確定申告を終えて!! 確定申告の方法と抑えておきたいポイントをまとめてみた

フリーランスの経験と対処を漫画でわかりやすく紹介してくれる本
フリーランスで行こう!(著:高田ゲンキ)
高田ゲンキさんの『フリーランスで行こう!』は、私にとって思い入れの強い本です。
フリーランス1年目、私は未払い事件に遭遇しました。
その時に解決法を教えてくれたのが著者のゲンキさんでした。
営業の話、トラブルの話、失敗談……幅広く知れるこの漫画は、手の届く場所に置いておきたい本です。
給料未払いで少額訴訟!? フリーランスの未払い問題に直面した私の対応と対策

日々の作業効率をあげたい人にオススメの本
エッセンシャル思考 (著:グレッグ・マキューン )
『エッセンシャル思考』は、無駄を削ぎ落としてエッセンシャル(本質)に集中する事を習慣化させる本です。
タスクをこなすことに必死になっている人にはぜひ読んでほしい1冊です。
日々の作業効率向上にもってこい。
フリーランスは、自分の単価をあげていかないと、1人ブラック企業になりがちです。
私は「無駄」と呼ばれる時間が好きなので、ここぞという時にこの思考に切り替えられるようにしたいと切に思いました。
自分の魅せ方を考えたい人向けの本
自分1人、1日でできる パーソナルブランディング (著:草間 淳哉 )
『自分1人、1日でできる パーソナルブランディング』は、タイトル通りブランディングについて書かれている本です。
『ブランディング』と聞くと「フリーランスと関係あるの?」と思ってしまう方も多いかと思いますが、フリーランスは小さなお店です。
個人の時代と言われる昨今、自分のブランドをしっかり育てていくことは、避けては通れなくなってきている気がします。
という事で、初心者向けのパーソナルブランディングのおすすめの本です。
デジタル時代の基礎知識『ブランディング』 「顧客体験」で差がつく時代の新しいルール (著:山口 義宏 )
『デジタル時代の基礎知識『ブランディング』 「顧客体験」で差がつく時代の新しいルール』も、ブランディングの本ですが、今度はセルフブランディングとは違い、仕事のスキルとしてブランディングを知りたい人におすすめの本です。
実例を元にわかりやすくブランディングというものを、図解も絡めて解説してくれるので、入門書として読みやすものになっています。
さいごに
専門知識が必要な情報をネットで探すときは、誰が書いた文章なのかはとても重要になってきます。
専門家でない人の根拠の無い話や、実体験ではない情報など、信憑性の低いものはたくさんあります。
そんな時、本というのは情報の信憑性に対して、一定の担保があります。
ネットはとても便利ですが、正しい知識を入れたい場合は、本をおすすめします。
– fin –
YouTubeチャンネルができました!!
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします:)