こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
会社に属すと、最初に名刺の束をもらいます。
職業上パソコンの前にいることが多かったので、その束が尽きたことがなかったんです。
なかなか減らない名刺を見ていたので、名刺の存在を軽視していました。
それに世の中は『ペーパーレス』の時代。
と思っている人も多いかと思います。
ですが、フリーランスになって4ヶ月、100枚刷った名刺が無くなりました。
フリーランスになって、改めて名刺の大切さに気づかされています。
今回は、100枚の名刺を交換して見えてきた、名刺を持つ意味と、持つならどんな名刺がいいのか記事にしました。
この記事はこんな人にオススメ
- 名刺を持つ意味を知りたい人
- 名刺に何の情報を入れればいいか迷っている人
[toc]
名刺を持つ意味
ペーパーレスで名刺がいらないと言われ始めている中、名刺を持つ意味はどこにあるのか考えてみました。
フリーランスが名刺を持つ意味
- 名刺を持たなくなっているのはまだ一部
- まだまだ営業道具として機能する
- こだわりの名刺であれば会話のフックになる
- 伝わる名刺であれば人の印象に残る
名刺を持たなくなっているのはまだ一部
ペーパーレスで、名刺を持たなくなっている人たちは、ほんの一部です。
ビジネスの席で、名刺交換はまだまだ健在です。
その席で、名刺を持っていないと変な空気になります。
名刺を必要としていない人の時は渡さなければ良いだけなので、持っているにこしたことはありません。
まだまだ営業道具として機能する
名刺はまだまだ営業道具として機能します。
ただし、相手の心に残るものでなければ、ただの紙切れと化すことも。
営業時に大事なのは、相手の心に残ることです。
あ!!この前会った人デザイナーだったよな!!連絡してみよう!!
こんな風に、思い出してもらえる人でなければ意味がありません。
自分の得意なものを肩書きに
肩書きといえば、自分が何をしているか手っ取り早く伝える大切な項目ですよね。
- デザイナー
- ディレクター
- ブランドプロデューサー
- イラストレーター
- WEBデザイナー
- エンジニア
- プログラマー
- カメラマン
- ライター ……など
いろいろあります。
誰もが知っている肩書きだと、必要最低限の事しか知ってもらえません。
自分の強みをハッキリとさせた肩書きにしてみて下さい。
例えば、『グラフィックデザイナー』としていたものを、『イラストも描けるデザイナー』。
『WEBデザイナー』を、『デザインから実装まで一括で頼めるWEBデザイナー』
こんな風に、自分の強みがハッキリわかる肩書きにするだけで、印象に残りやすい名刺になります。
たかが肩書きと思わず、肩書きさえもアピールポイントに変えてみてください!! 肩書きが会話のフックになれば、口下手な方でも名刺交換が楽しくなります。(私も口下手ですが、会話を広げる・楽しむ努力は大切!!)
こだわりの名刺であれば会話のフックになる
印刷加工が特殊なものや、一捻りある名刺は、受け取った人の興味をひきます。
私が今使っている名刺は、クッション紙という厚みのある紙に活版印刷なんですが、手に取った人は必ず反応してくれます。
会話が弾むことで、相手の印象に残りやすくなります。
名刺を交換した相手が、名刺をみたことで交換した瞬間を思い出してくれるものになれば、名刺を持つ意味は多いにあります。
伝わる名刺であれば人の印象に残る
たくさんの人と名刺交換をする人にとったら、名前と顔が一致していないことはザラだと聞きます。
顔と名前や、名前と特徴が一致する名刺であれば、覚えてもらえる名刺になります。
名刺が自分の分身になるような名刺を心がけてみてください。
と思った方は、上司ニシグチさん(@jyoushi_n)の『ストーリージェニックな名刺の作り方』がとても参考になります。
こだわりの名刺が作れる印刷所
こだわりの印刷に挑戦したい方は、まずはサンプルや見本帳を取り寄せてみてください。
どんな紙に印刷され、どんな加工が施されるか実物を触るのと、イメージがつかみやすくなります。
というズレの解消にもなります。
whoo
可愛い名刺が作れるサイト
デザインを選んで、文字の編集をして、オプションを選ぶ……の3ステップで簡単に作れちゃいます!!
実際にこの記事を読んでくださって名刺を作られた方がいたのでご紹介いたします。
【名刺ができました】
moneさん(@mone_creator )のブログで紹介されていたwhoo(@whoo_inc )さんで依頼していた名刺が届きました✨
紙の質も色の感じも好みで、大満足☺️
沢山のデザインの中からカスタマイズも出来て頼みやすいのでおススメです💡沢山配れる一年になりますように〜! pic.twitter.com/GhtlwIUTBo
— ほりぴ (@horipi_horipi) January 19, 2019
レトロ印刷JAM
【オンラインお店】レトロ印刷で人気の蛍光色🚀🚀🚀そのままの色もモチロン良い色だけど、なんとブラックライトで光ります~🌌ライブイベントのフライヤーとかめちゃくちゃ格好よくなりますね🌟データの作り方や、インク・紙の見本を詰め込んだ📗あそびかたろぐ📗はコチラ!→https://t.co/NP9IvafQ8y pic.twitter.com/bzsh0Vjx9u
— レトロ印刷 (@retro_JAM) May 19, 2018
クリエイターさんの中でも人気の高いレトロ印刷さん。
社名からわかるよう、レトロな印刷を得意としている印刷会社さんです。
ハグルマオンラインストア
厚さ約1.4mm、超特厚コットンカードを使った案内状。エッジの鮮やかな蛍光グリーンは手作業によるカラーリングです。https://t.co/D1FQER6nRo pic.twitter.com/E4uP6jU4pp
— ハグルマ オンラインストア (@haguruma_jp) March 3, 2017
私の名刺はハグルマさんで制作しています。
対応がとても丁寧で次の名刺もこちらの印刷所で注文予定です。
さいごに
私の使っている名刺です。
かなり評判がよく、この名刺を交換したタイミングでお仕事をいただけたこともありました。
デザインのお仕事として名刺のデザインを承っています。
という方、是非ご相談ください。


– fin –
YouTubeチャンネルができました!!
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします:)