こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
フリーランスになった日。
これから自分が、どんな風になっていきたいのかじっくり向き合うために、『バケットリスト』を作りました。
公開するのは少し気恥ずかしいですが、自分を甘やかさないためにも、自分の『バケットリスト』を公開してみます。
『バケットリスト』は、未来の自分がどんな風になっていたいか、目標を言語化・可視化をしてあげることで、モチベーションをあげることができます。
手帳や紙とペン、パソコン、スマホ……文字に起こすことができればどんなものでも大丈夫です。
簡単にできるのでぜひやってみてください。
この記事はこんな人にオススメ
- バケットリストの作り方を知りたい人
- バケットリストのコツを知りたい人
- 実例をみてみたい人
[toc]
フリーランスになった理由。私が会社勤めを辞めてフリーランスになったきっかけの話

自分のやりたい事を書き出す『バケットリスト』とは
『バケットリスト』とは、やりたいことリストのことです。
海外ではバケットリスト(Bucket List)と呼ばれています。
『bucket』という単語を使った英文に、『kick the bucket』があります。
直訳すると『バケツを蹴る』……やりたことリストとなんら関係ない気がしますが、アメリカでは、『kick the bucket』は『死』を意味します。
悲しい話ではありますが、首吊り自殺を連想してみてください。
首を括り、土台(バケツ)に乗って、最後自分の命をたつ瞬間に土台を蹴る。
『kick the bucket』はまさしく『死』なんです。
暗い話から始まってしまいましたが、人生1度きり。
と思いながら、人生の幕を下ろしたいので私は『バケットリスト』をやってみることにしました。
『最高の人生の見つけ方(原題:THE Bucket List)』はバケットリストを題材にした映画です。ぜひこちらもご覧ください。
『バケットリスト』の作り方とコツ
実は特に決まりはなく、自分のやりたいと思っている事を100個あげるだけです。
これだけなんですが、実際に書き出してみると思った以上に100個あげるのが難しい。
そこで今回は、コツから紹介していきます。
ジャンルを分けてリストを作る
漠然と『やりたいこと』をあげようと思うと、なかなか出てきません。
ですが、「恋愛でやりたいことは?」「仕事でやりたいことは?」「どんな生活したい?」とジャンルを分けて考えてあげると、漠然と考えていた時よりも具体的になり、書き進めることができるようになります。
『バケットリスト』ジャンル例
- 家族のこと
- 恋愛のこと
- 仕事のこと(どんな仕事をしたいか・キャリア)
- ライフスタイル(どんな生活をしたいか)
- 行ってみたい場所
- 欲しいもの
- 成長に関係すること
- 健康のこと
達成するには努力が必要な大きな目標も織り交ぜる
大きな目標を織り交ぜることで、その目標を達成させるためのさらに細かい目標を立てることができます。
小さな目標を1つ1つクリアしてみてください。
無理なんじゃないかと思った大きな目標も、1つ1つ小さな目標をクリアして行くことで、大きな目標達成に近づいていきます。
『バケットリスト』を作る時に大切なことは、自分が一体何に興味を持っているのかを改めて認識することです。
『バケットリスト』を作る時に大切なこと
- 自分が何に興味を持っているのか認識する
- 言語化してあげる
- 文字に残してあげて可視化する
実例!! 私の『バケットリスト』
冒頭にも書きましたが、公開するのは少し恥ずかしいです。
ですが、自分を甘やかさないためにも自分の『バケットリスト』を公開してみます。
これから自分がどんな風になっていきたいのか、じっくり向き合ってみました。
仕事編
活版印刷の名刺を作る(2018.05)自分のイラストのグッズを作る(2019.03)外で仕事できるようMacBook pro買う(2018.07)オンラインショップを開設する(2019.04)イラストを使ったグッズを作る(2019.04)ウェディング関連のグッズを作る(2019.04)手帳を使うのが楽しくなるグッズを作る(2020.02)- 子供の成長に合わせたグッズを作る
- アクセサリー作り
- イラストの作品集を出す
ファッションに関わる仕事をする(2018.04)映画に関わるお仕事をする(2019.03)- 旅行に関わるお仕事をする
ライターのお仕事をする(2018.12)連載のお仕事をする(2018.02)リブランディングのお仕事をする(2019.07)フリーランスチームを作る(2019.09)コミュニティ運営をする(2018.09)講座を開催する(2018.09)講師をする(2019.05)イベントの開催(2019.06)地元山梨県のお仕事をする(2019.10)県外でお仕事をする(2018.10)- 海外でお仕事をする
ブログを始めたキッカケのたっつんさんに会う(2018.09)- カメラの使い方をマスターする
- HTML/CSSをマスターして自分のブログをカスタマイズする
- Xdを使えるようになってWEBデザインに挑戦する
After Effectを使えるようになる(2019.12)動画のお仕事をする(2019.03)YouTube始める(2018.09)- YouTubeの収益化
インタビュー記事を書く(2018.11)インタビューされる(2019.03)ブログを月間10000PV(2018.06)ブログを月間50000PV(2019.09)ブログを月間100000PV(2020.02)ブログ収益50,000円/月(2019.10)ブログ収益が100,000円/月(2019.12)グッズ・イラスト収益50,000円/月(2019.05)- グッズ・イラスト収益100,000円/月
収入の柱を3つにする(2018.12)収入の柱を5つにする(2019.05)- 東京の拠点を契約していても困らないだけ毎月稼ぐ
- 多拠点生活の確立
暮らし編
- 2LDKの物件に引っ越す
- 壁一面本棚にする
- 書斎を作る
- 家にUSENを設置する
- ベッドをダブルベッドに買い換える
- リビングのテーブルを買い換える
- 椅子を買い換える
- ソファーを新しく買う
3時のお茶の時間を作る(2019.06)断捨離する(2019.06)- いい物を長く使う癖をつける
- 物撮りする時に綺麗な写真が撮れるような部屋にする
- 花のある暮らし
- 大きいフィカスを育てる
- ホームシアター作る
- 家庭菜園する
BALMUDAのトースターを買う(2019.02)クライアントワークは週3日(2019.10)1日の仕事時間を4時間にする(2020.01)- 毎年リバプールの開幕戦を観に行ける暮らしをする
- 犬と一緒の生活
自分のこと編
- 大学生の時の体重に戻す
月に1度美容室に行く(2018.12)肌診断をしに行く(2019.03)- 自分で稼いだお金で両親に旅行をプレゼントする
年に1回、祖母と旅行する(2019.02)- 祖母に花嫁姿を見せる
「おかえり」の言えるパートナーになる(2018.01)- 週末にケーキやクッキーを焼けるお母さんになる
家族との時間を大切にできる仕事の仕方をする(2019.10)1日1笑(2018.01)
行きたい場所編
- 全都道府県制覇
- 北海道『神の子池』
- 青森県『白神山地』
- 山形県『銀銀山温泉』
- 富山県の『能登半島国定公園』
- 岐阜県の『白川郷』
- 兵庫県『竹田城跡』
- 山口県『錦帯橋』
- 福岡県『河内藤園』
- 沖縄県の『波照間島』
- 全大陸制覇
- エジプトでピラミットを見て星空キャンプに参加する
- スペインの『グエル公園』
- チリの『イースター島』
- モロッコの青い街『シャウエン』
- トルクメニスタンの『ダルヴァザ地獄の門』
- ペルーの空中都市『マチュピチュ』
- ミャンマーの『シュエダゴン・パゴダ』
- ブラジル『アマゾン川』
- ケニアの『アンボセリ国立公園』
- イギリスの『ストーンヘンジ』
- イタリアの『オルチャ渓谷』
- ポーランドの『クラクフ』
- ニュージーランドの『テカポ湖』
行きたい場所を見つけるキッカケになるおすすめの本は、『この世界で死ぬまでにしたいこと2000』です。
詳しくこの本を紹介した記事も書いたので、コチラの記事もご覧ください。
眺めているだけで旅に出たくなる本です。
世界を旅行したい人におすすめ。絶景を集めた旅辞典『この世界で死ぬまでにしたいこと2000』
さいごに
一気に目標達成というのはとても難しいですよね。
それこそ100個もあったら途方にくれます。
時々自分の作った『バケットリスト』を見る習慣を、つけてみてください。
『バケットリスト』にチェックを入れるたび、少しづつでもなりたい自分に近づけている実感を持てます。
私も、この公開した『バケットリスト』を達成できたものから、何年の何月に達成したか、チェックを入れています。
全部達成するのはいつになるかな〜なんて楽しみに過ごしています。
『バケットリスト』をやってみたい方は、こちらもノートもチェックしてみてください。
– fin –