こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
8月11日に、元銀行員ブロガー小林亮平さん(@ryoheifree)がオンラインサロン「ブログアカデミー」のメンバーを募集しました。
【拡散希望:無料サロン募集のお知らせ】
無料の1ヶ月限定オンラインサロン、「ブログアカデミー」の募集です。
・参加条件:このツイートをRT&リプして下さい
・募集期限:8月12日の24時その他の詳細は、こちらをご覧ください。
沢山の方の募集、お待ちしてます。https://t.co/d2C9R6aKBJ— 小林亮平 / BANK ACADEMY (@ryoheifree) August 11, 2018
しかし過酷な条件が
- 100記事執筆済
- 月PV3万以上
- アフィ+アドセンスで収益5万円以上
- 上記に当てはまらなくても、このブログは凄いな…とビビッと感じた方
私……どれにも当てはまっていません。
それでも最後に記載のあった、上記に当てはまらなくても、このブログは凄いな…とビビッと感じた方の文言に希望を乗せて応募しました。
この記事では、条件を満たさずしてヤバイ人たちがたくさん在籍するオンラインサロンに入ってしまった私の学びと反省点を語ってます。
オンラインサロンに入ろうと思っている方や、ブログを頑張りたいと思っている人へ自戒を込めてのメッセージを送ります。
[toc]
条件を満たしていない私が審査に通過した理由
亮平さんのBANK ACADEMYでも選考理由は書かれていました。
自分なりの工夫や試行錯誤をしているブログなのかどうか!!という事です。
私のブログを見て亮平さんは
まさにクリエイターという感じで、これだけでじゅうぶん惹かれます。
各記事のデザインもお洒落で個性が伝わりますね。
という嬉しい言葉を書いてくれていました。
個性は狙って作っていた
実は私、自分がブログを始める前に亮平さんのこのツイートを目にしていたんです。
【個人的なブロガー業界の未来予想図】
今後、過剰供給期へ進むと予想。
個人のメディア化は加速しており、最も簡易な発信源の手段として、ブログをより多くの人が始めるようになる。
↓
過剰供給期となり、個性の無いブログは淘汰される。
ブロガーは、ブログの勉強してる場合ではなくなる。— 小林亮平 / BANK ACADEMY (@ryoheifree) June 26, 2017
これからたくさんの人がブログを始めるなら、私が個性出せる所ってやっぱりデザインしかなかったんです。
ありがたい事にまだ私の周りにはデザイナーでブログをしている人が少ない!!
狙いめだーーーーー!!!って事で、このツイートを見た時にブログはデザインに力を入れると決めていたんです。
ご一緒させていただいたメンバーの方々
今回ご一緒させていただいたメンバーの方たちのブログとTwitterです。
穴があくほど見て研究するのに持ってこいな人たちばかりです。
小林亮平さん
ブログアカデミーのオーナーさんです。
資産運用のブログを運営しています。
ペンギンのキャラクターを用いていて親しみやすいのに情報の濃さが異常なギャップを生んでいるすごいブログです。
Twitter:@ryoheifree
ブログ:BANK ACADEMY
ワロリンスさん
あの有名なワロリンスさんです。
LINEグループにいらっしゃって度肝抜かされました。
運営ブログはガジェット系、美容健康系、アプリ系の3つのブログです。
Twitter:@warorince
ブログ:WAROCOM
りっくん
「思い立ったら、すぐ行動 瞬間男子」のキャッチコピーがどはまりしているりっくん。
トライアンドエラーを繰り返し、ひたすら行動の彼の言葉は重みが違いました。
Twitter:@rikkunblog
ブログ:瞬間男子
CaptainJackさん
スマブラのプロゲーマージャックさん。
「オッケーイ!!」と「伸びしろですね〜」と言われるだけでやる気がでる不思議。
完全にジャックさんのお人柄です。
Twitter:@CaptainJacksan
ブログ:JACK HOUSE
ねくさん
ねくさんと言えば豪ドル!!豪ドルと言えばねくさん!!
置き換えられる代名詞がある人は強いな……といつも思っています。
Twitter:@nekutaru
ブログ:ねくさんと豪ドルについて考えませんか?
Ryosukeさん
最仮想通貨の情報とブログノウハウとライフハックのブログを運営されてます。
初心者向けで読みやすく親しみやすいブログです!!
Twitter:@RyosukeC_C
ブログ:ビットコインアカデミア
上野 翔平さん
休活ブログと、ミレニアル世代の生き方を発信する『ミレニアルカレッジ』を運営中とのこと。行動力オバケなのかもしれない……。と密かに思ってます。
Twitter:@sho_hey0222
ブログ:ミレニアルカレッジ
ワカジツさん
ワカジツさんはTwitterからして面白くて、会ってみたい人の1人でした!!
そしたら9/16〜お世話になる伸びシロハウスにいらっしゃる!!!!!
楽しみで仕方ないです。
Twitter:@wakajitsukohei
ブログ:非モテなすびの婚活奮闘記
柿田ぴんとさん
書評ブログをされているぴんとさん!!
クオリティの高い書評ブログを毎日書き続けている事に尊敬の意しかありません。
Twitter:@kkperial2
ブログ:かきぴりある。
岸 和希さん
美容情報もさることながら、SEOの情報が盛りだくさん。。
私がこれから頑張らなければいけない所なので、熟読します!!!!
Twitter:@kazuki_kishi
ブログ:きしろぐ
MFilmsさん
MFilmsさんの物理教師ならではの視点から見た漫画考察が本当に大好きです。
もっとこのカテゴリーの記事数増えて欲しいと切に願っております!!!!
Twitter:@AlvYula
ブログ:行雲流水
なおやんさん
なおやんさんはゲーム系の記事を書かれている方です!!
なんと月間80万PV………。世の中にはとんでもない人がわんさかいるのです。
Twitter:@naoya2_2
ブログ:ゲーム攻略のるつぼ
はらやんさん
400記事中395記事は外注で月26万PV・月間収入230万円……。
外注のプロですよね!?
Twitter:@Hiro_Hara_d
ブログ:非公開
シーアさん
夫の借金発覚をきっかけに、債務整理・家計改善・投資に出会い、節約・お得情報をブログで発信中です!!マイナスをプラスに変えるシーアさんが魅力的です。
Twitter:@seer_1118
ブログ:崖っぷちシーアのサバイバルチャレンジ
ぴりかさん
弁護士からライターへと転身したぴりかさん!!
弁護士知識を生かしたブログは、知的そのものです!!
Twitter:@pirica8
ブログ:元弁護士・ライターぴりかの法律blog
あずもとさん
家電芸人のあずもとさん。人をダメにする家をつくるブログ「スマ家事!」を運営中。
キャッチコピーからしてそそられるのは、編集者の力量ですよね……。
Twitter:@azuazusumakaji
ブログ:スマ家事!
Miraさん
JIN繋がりで以前からTwitterでお世話になっていたMiraさん!!
みらログは、国際結婚・バイリンガル育児・アメリカ生活・英語・バイマ・ブログ運営など幅広く運営してます!!
Twitter:@miralog_usa
ブログ:みらログ
えむさん
「自宅でお金を稼ぎたい」と、産休中に始めたブログで月5万円の収入!!!!
ママブロガーさんは、えむサンのブログを隅々まで研究するといいですね!!!!
Twitter:@mykotoba
ブログ:むきだしのことば。
はるか先生さん
「仮想通貨とブロックチェーンの最新技術ビジネスを見通します」
かっこ良すぎます。さすが先生。。
私は仮想通貨について全くわかっていませんが、かなりマニアックだそうです!!
Twitter:@harukatarotaro
ブログ:暗号通貨テクノロジー研究所
ブログアカデミーでの学び
メンバーをご紹介した事で、どれだけ有益な情報が日々飛び交っていたかは容易に想像つくかと思います。
この1ヶ月の私なりの学びを振り返ってみます。
サロンが始まって気づいた条件の大切さ
いけしゃあしゃあと、「個性は狙って作っていた」とは言いましたが、デザインに特化したあまりに、私は大切な事を見落としていました。
亮平さんはサロン参加の条件に
- 100記事執筆済
- 月PV3万以上
- アフィ+アドセンスで収益5万円以上
- 上記に当てはまらなくても、このブログは凄いな…とビビッと感じた方
をあげていました。
この条件の大切さをサロンに参加した初日で感じました。
この条件って、
100記事書くことで文章を書くことがもう常習化している人で
月3万以上のPV数があるということは、SEOについてもわかっている人で
収益が5万円以上という事は、アフィリエイトの研究も日々している人
なんです。
私はデザインに目を向けすぎた結果、ライティングスキル・SEO・アフィリエイトに関して無知すぎました。
その結果、話についていけないという状態に陥りました。
条件を満たしている事は、コミュニティにフルコミットするために大切です。
夢中になって研究している人たちの集まり
ブログで実績を残している人たちは研究熱心な人たちばかりでした。
読まれている人のブログをひたすら研究して、自分なりの考えをブログに落とし込んでトライアンドエラーを繰り返しています。
初期投資の少ないブログでラクして稼ごうなんて思っている方。
諦めてください。
トップブロガーは、影でメチャクチャ努力してます。
ただただ人に教えてもらうスタンスの人と、自分の考えを持って人にアドバイスをもらいに行く人とでは雲泥の差がありますよね。
レスが早い人ほどやる事やってる人!?
レスが早い人ほどやる事やってる人っていう説はあると思います。
実際、レスの早い方々はブログもTwitterも更新頻度が高いイメージがありました。
なんて。
グレーゾーンがないからこそ、判断が早く人を待たせることがない。
判断の速さが自分の時間捻出に繋がってると思います!!!!
結果より行動することに意味がある
自分のためでもありましたが、何かグループ内に面白い話を提供できないかな!?と思って、某企業へのスポンサーお願いのアタックしました。
まだスポンサーをしてもらえるかわからない状態での報告に、
なんて色々考えていましたが、そんなこと言ってたらブログアカデミーの期間が終わっちゃう!!
という事で、とりあえ「某企業でスポンサーになってもらえないか?と提案してきた」という話をしました。
その話に対していろんな人が
結果じゃなくて行動した事を褒めてくれました。
成功した・失敗したではなく、行動した事を褒めてくれるサロンだったので、失敗が怖くなくなりました。
さいごに
私はチャンスを逃していました。
もっとアフィリエイトについて勉強していたり、アフィリエイトについての記事を1記事でも更新していれば、直接アドバイスをもらえた環境にいました。
今回手にいれた「ブログアカデミー」というチャンスをもっと有意義に活用できていたと思います。
とにかく私は自分からGIVEできたものが何もなかったように思います。
GIVEできなかった自分の引き出しの少なさに凹みました。
それでも、1ヶ月ブログアカデミーに参加できた事で自分のブログを見直すきっかけを作ってくれました。
ブログでちゃんと利益が発生するようにもっと力を入れようってなりました!!
そのためにデザインもいいけど、中身を充実させたブログ作り頑張ってくぞ!!って思わせてくれました。
本気になるためにデザイン業を旅の間ストップします。
1ヶ月と短い期間でしたが、ブログアカデミーにコミットできた事、貴重な話がいっぱい聞けたこと、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
– fin –
YouTubeチャンネルができました!!
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします:)