こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
年の瀬です。
平成最後の年越しです。
今年は家で振り返りの時間を作るためお家でまったりです。
よくよく考えるとこんなにゆっくり過ごしている年越しって久しぶりです。
今回はそんな2018年を振り返り、2019年に想いを馳せる記事です。
この記事はこんな人にオススメ
- フリーランス1年目をどんな風に過ごしたか見てみたい人
[toc]
フリーランス1年目、2018年を振り返る
彼とのすれ違い生活をどうにかしたくて2017年12月31日に退職しました。そして2018年1月1日からフリーランスとして独立したことから始まったこの1年。
フリーランスになった理由。私が会社勤めを辞めてフリーランスになったきっかけの話

大いな勘違いをしていたフリーランスなりたて初期

と、特に何も考えずにフリーランスの道に飛び込んだ理由に、『Instagram(インスタグラム)』がありました。
会社員時代から、コソッと始めていたInstagramから、定期的にお仕事依頼がきていました。
会社員の頃は、休日返上で働くこともよくあったので、復業はできていませんでしたが、Instagramにお仕事依頼が1ヶ月に5件以上きていたので、辞めてもなんとかなると思っていました。
そんな余裕をかましていたので、結局安定してお金を稼ぐことはできていませんでした。
5件から10件のお仕事がきたところで、案件によって値段はピンキリ。
フタを開けてみたら1000円というお仕事もありました。
フリーランスになった1月から3月は事業用に開設した口座に振り込まれた金額は0円。
とんだ勘違い野郎でした。
この『売り上げ0円連続3ヶ月記録』があったことで、やっと火がつきましたし。
そこからは営業を頑張ることに。
独立準備をなめちゃいけない!! 失敗から学ぶフリーランスになるまでの『やることリスト』

いつの間にやらブロガーとの2足わらじに!! ブログって面白い
営業も始めたことで、ボチボチ収入も上がってきた頃、
と思い、ポートフォリオサイトを作ることに。
「せっかくホームページ持つならブログ始めたいかも!!」と、突発的ではありましたがブログを始める事に。
お仕事の返事待ちの期間や、空いた時間でブログを更新していくようになりました。
ブログを始めて9ヶ月がたち、ブログをみて嬉しいコメントをくださる人、シェアしてくださる人が増えて……ブログを書く事やブログを通して知り合った人たちとの交流が楽しくなってました。
そしてお仕事もブログやSNS経由でいただく事が増えました。
いつの間にやらお仕事依頼の90%がブログからになりました。
普通に生きていたら交わることのなかった人とのお仕事が増えました。
場所を越えてお仕事ができるようになりました。
ご縁があり新年1発目のお仕事は大阪です!!
お仕事依頼窓口としての機能を果たしてくれているブログですが、それとは別に資産としても頑張ってくれ始めました。
ブログ恐るべし……。
この頃から、私がSNSでお仕事をいただくために心がけていたのは『優しい動線』。
『優しい動線』については、こちらのnoteをご覧ください。
SNSから仕事に結びつける力。 鍵は「優しい動線」
営業を覚えたは良いけどワーカーホリックに
フリーランスになったきっかけがきっかけだったがゆえに、私の軸はもっぱら『暮らし』でした。
と言いつつも、生きていくためには必要最低限のお金が必要。
思ったように稼ぐことができていなかったので焦りもあったんだと思います。
とにかく仕事を詰め込むようになっていました。
結果、パソコンの前に1人でいる時間が増えました。
自分の世界が狭くなった気がして、今の生活に耐えれなくなりました。
彼との生活を大切にしたい気持ちと、自分の欲張りな気持ち

9月から西日本を周る旅へ
『彼との暮らし』を大切にするためにフリーランスになったのに、私は西日本を周る旅に3ヶ月ほど出ました。
労働収入の現状から権利収入にしていく決意ができた
西日本の旅を通して、仕事を詰め込みすぎてパソコンの前にいること自体が『彼との暮らし』を大切にしていないことに気づかされました。
時間に追われない仕事をしなければ
暮らしを大切にできない。
フリーランスになったつもりでいましたが、会社にいた時と変わらないことをただ家でやっているだけでした。
それだと、時給で働いているだけになる。
お仕事をもらう側にいて、労働収入しか得られなくなってしまう。
そんなの嫌だったので、仕組みや自動収入を得られるように強化していくことにしました。
出会いに溢れた2018年
2018年はTwitterとブログを通してたくさんの出会いがありました。
発信を頑張ってる
クリエイターの方々
グラレコ、図解が大好きな
iPad芸人の方々
ブログを頑張ってる
ブロガーの方々
こんなに出会いに溢れた1年は今まで無かったんじゃないかな?と思うほど。
今まで自分の中になかった価値観と触れることが多くて困惑することもありました。
だけど、「こんな考え方もあるのか!!」と知れたこと、自分にない価値観の受け入れは、私にとって大きな学びと世界を広げるきっかけになりました。
応援してくれる人たちに励まされた2018年
そして1人のしがないひよっこフリーランスが気づけばこの年末に、
フォロワーさんが
4000人へと増えました
記事がフリーランスになりたいと思っている人に
届くようになりました
『目標』と言ってくださる人が
できました
私のデザインやイラストを
好きと言ってくれる人ができました
一緒に何かしたい
と言ってくれる人ができました
いつもありがとうございます。
応援してもらえることがこんなにも力になるのかと思う日々でした。
綺麗事だけでは誰の背中も押せないと感じた2018年
今年1年、フリーランスの大変さを身に沁みて感じました。
1年走り抜けてみて感じた事ですが、綺麗事だけでは人の背中を押せないってこと。
人の背中を押せるようになるには、もっと自分で体現して行かなきゃいけない!!なんて事を思った2018年でした。
フリーランスになって最初の3ヶ月は0円でした……。
1月から3月は生活のために必要なお金を貯金から工面していました。
人生で初めて貯金を切り崩しました。
今まで貯金を切り崩したことがなかったため、残高が減るってこんな不安にかられるもので焦燥感に押し潰されそうになるものなんだなって初めて知りました。
私はフリーランスだけど、フリーランスを推奨している訳ではありません。
たまたま自分の暮らしを優先した時に合っていた働き方がフリーランスだっただけです。
自分が1番大切にしたいのは『大切な人との時間』。
その時間を大切にできる働き方がしたくてフリーランスになったけど、フリーランスって思った以上に大変。
「これだけのことをやってきたよ!! だから今の自分があるよ!!」って胸はって言える発信をもっとしていきたいな。
綺麗な所だけを見せて「フリーランスっていいな」って思われるんじゃなくて、大変なこともあるけど、「好きなことだから頑張れる」「大切にしたい物があるから頑張れる」って人に本当の意味で背中を押せるような記事をもっとかいていきたいです。
そしていろんな人の働き方や失敗談をインタビュー記事として発信していきたいと思いました。読んだ人の選択肢が広がる記事が書きたいです。

日本ぶっとびは気付きの旅
フォロワーさんと会いたい!!という気持ちと、旅をしながらお仕事ができるか実験するために始めた日本ぶっとびは、20代最後のいい経験になりました。
そしてオンラインで繋がった関係だからといって、画面の先には人がいる事を忘れてはいけないと改めて気付かされた旅になりました。
どんな事も対『人』。
誠実さを忘れちゃいけない。
そしてもっと「時間」を大切にしなければいけないと感じた旅でした。
自分の時間はもちろんだけど、人の時間はもっと大切にしなきゃと感じました。
自分の手綱を自分で握る大切さ
フリーランスになったはずなのに、ただのリモートワーカーになってた事に気付かされた瞬間があったんですよね。
「その仕事は本当に自分がしたかった仕事?」
「自分オペレーターになってない!?」
「生活のための仕事になってない!?」
そんな言葉が頭を過ぎる瞬間が何度もありました。
2019年は、自分の手綱を自分で握れるようになる事を大切にしたい。
フリーランス2年目、2019年に想いを馳せる
会社員に戻った方が心の余裕は確実に生まれると思います。
それでもフリーランスとして2年目も頑張りたいと思いました。
デザイナーとイラストレーターとは別に、2019年は『 好きと仕事を繋げて生きていく人 』を自分の周りからも増やしていくことに力を入れたいです。
そのためにもまずは自分からしっかり基礎を作り上げていく2019年にしていきます。
『harbor』で自分の力でお仕事を生み出せる人たちをどんどん増やしてく!!

デザインも好き、イラストも好き、文章を書くのも好き、人と何かを作り上げていくのも好き、人と話すのも好き!!!
その好き全てがお仕事に変わって行ったらどんな時間も楽しくなるな〜なんて。
さいごに
2018年フリーランス1年目、なんとか生きていけました。
これも応援してくださる方々のおかげです。本当にありがとうございます。
2019年も誠実さを忘れず進んでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
皆さんにとっても素敵な1年になりますように。
– fin –